空気清浄機 花粉症に空気清浄機ってのはどうよ?2台目

ページ選択 

1 :名前アレルギー:2013/03/11(月) 20:12:32.71 ID:QdHN01Yi.net
前スレ
花粉症に空気清浄機ってのはどうよ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110082589/

家電板とのリンク
おすすめの掃除機 part49
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1357778016/
空気清浄機(家庭用)85
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1362100268/

次スレは>>980を踏んだ人がスレ立て宣言後立ててください

2 :名前アレルギー:2013/03/11(月) 20:44:18.75 ID:ITzY4yDM.net
>>1


前スレおちちゃったのね

3 :名前アレルギー:2013/03/11(月) 21:46:21.80 ID:22kcKAmH.net
昨日は空気清浄機が真っ赤だった
強風だったから換気扇パタパタなってたし

4 :名前アレルギー:2013/03/11(月) 23:51:30.44 ID:OnzN9GZw.net
>>3
どこのメーカー?ダイキンのセンサーは屁には敏感に反応するけど花粉には鈍感w

5 :名前アレルギー:2013/03/12(火) 06:27:16.59 ID:wlKP1adN.net
>>4
シャープ。関東住みだから、煙霧とやらの影響でかも?
外の空が黄色い時間帯が赤かった

6 :名前アレルギー:2013/03/15(金) 21:45:58.70 ID:Ml6iB7gF.net
空気清浄機つけて効果が全く無い奴は
部屋の吸気口にもフィルター付けろ

吸気口にフィルタの代わりに花粉マスクをテープで張るんでもいい

7 :名前アレルギー:2013/03/16(土) 03:20:07.04 ID:1JzUMzli.net
効かない人って高いの買っちゃったのでは…

安いシンプルなフィルター式の空気清浄機が
花粉には一番効果あるはずだからねw

8 :名前アレルギー:2013/03/16(土) 11:10:08.52 ID:GnYL3LGw.net
724 目のつけ所が名無しさん sage 2013/03/12(火) 18:36:01.50
花粉はイメージより簡単に破砕する。
例えば水に浸かっただけで破砕する。

破砕の仕方にもよるが、破砕後も花粉症のアレルゲンのままである。破砕後のサイズは直径数ミクロン以下(花粉は40ミクロン前後)。
花粉そのものは結構なスピードで落下するため
屋内に大量には入り込まない一方、
破砕後の破片は浮遊物質として家屋に侵入する。
家屋内でのアレルゲンとしての濃度は
花粉そのものより破片の方が多いため、
「花粉は床に落ちちゃうから空気清浄機は意味がない」という言説は誤り。
また、花粉はサイズが大きいからフィルターは粗くてはよい、というのも誤り。
花粉飛散状況と症状が食い違う事があるがこれが一因と思われる
(花粉としてカウントされない)

9 :名前アレルギー:2013/03/17(日) 01:15:54.11 ID:IPznQJTY.net
どこかで空気清浄機なんかほとんど意味無いから加湿して湿気で落とした方がよっぽど効果があるって読んだな
このスレの人の少なさ具合からいってもやはり効果薄なのか

10 :名前アレルギー:2013/03/17(日) 04:52:48.34 ID:RVDpHx4y.net
というか、空気清浄機スレに行っちゃってるんだと思う

PM2.5や黄砂なんかもあるし、掃除直後でも風呂場の換気してる時に扉あけたらセンサーが反応するし
あって良かったと思うよ

11 :名前アレルギー:2013/03/17(日) 06:13:36.13 ID:DkO7TKZF.net
>>130
>夜起きて朝寝るのも毎日守れば規則正しい生活

12 :名前アレルギー:2013/03/17(日) 07:09:30.94 ID:dP2YPILP.net
フィルター式と静電気集塵式の複合機で快適
でも個々には余り信頼していない
フィルター式のファンで空気の循環循環&吸い寄せて
静電気式で吸着してるんじゃないかと推測

13 :名前アレルギー:2013/03/17(日) 13:03:23.53 ID:sSofz8Y0.net
>>9
家には加湿機能有と無、両方の空気清浄機があるけど、使ってみた感想としては
「空気清浄機の加湿機能は無くても十分効果はある」って感じだな。
加湿はプラスアルファで更に効果を上乗せ、って感じだと思う。
あくまで対杉花粉に限定した話だけど。

14 :名前アレルギー:2013/03/17(日) 13:39:22.97 ID:nVdUFmiK.net
>>9
そんなトンデモどこで読んだんだ?w

花粉って意外と大きいからフィルターで取れるよ

15 :名前アレルギー:2013/03/17(日) 13:41:42.40 ID:nVdUFmiK.net
でも売れ筋のパナソニックのナノイーや
シャープのプラズマクラスターは効果低めだけどね

普通の空気清浄機が一番良い

16 :名前アレルギー:2013/03/17(日) 13:42:23.15 ID:nVdUFmiK.net
でも売れ筋のパナソニックのナノイーや
シャープのプラズマクラスターは効果低めだけどね

普通の空気清浄機が一番良い

17 :名前アレルギー:2013/03/17(日) 13:47:45.93 ID:nVdUFmiK.net
2回書いちゃった

空気清浄機を初めて使用すると、花粉症の症状が劇的に改善するから
たいていの人はもっとはやく買えば良かったと後悔してるな

8000円くらいので充分効果ある

18 :名前アレルギー:2013/03/17(日) 14:36:49.65 ID:sSofz8Y0.net
>>17
うん、1万以下でもあるのと無いので大違いだね。
集塵機能さえちゃんとしてれば花粉にはある程度対応できる。

後は
・予算に余裕があれば出力のでかいのを(風でるので寒くなる可能性はあるがw)
・手入れの手間とか気にしなければ加湿機能付いたのでも
チェックポイントとしては
・フィルターの寿命と価格
・寝室で使いたいなら音(最近のはそんでも基本静か)
・オン・オフタイマーの有無(人による)

みたいな感じかなあ。自分で使ってる限りだと。

19 :名前アレルギー:2013/03/17(日) 18:00:47.38 ID:I3rxxmtp.net
>>12
やっぱりフィルター+電子集塵が一番良い。お互いの弱点を相互補完してるから。
フィルターは花粉などの大きめの粒子、電子集塵は花粉等の粉砕片やフィルターを通過して
しまう様な軽くて小さい微粒子が得意

20 :名前アレルギー:2013/03/17(日) 22:51:11.82 ID:IPznQJTY.net
空気清浄機良いのか
来週末にでも買いに行くか

21 :名前アレルギー:2013/03/18(月) 00:04:51.85 ID:fXOySXAC.net
部屋を締め切り可能な限り引き籠り、フィルター+電子集塵複合機をフル稼働
ドアを開ける時はマスクを忘れずに
外出はツバの大きな帽子、メガネ、マスク、ロングコートは標準装備
帰宅したら外で払って、防衛装備は玄関に置く

とにかく部屋に花粉を持ち込んじゃなんねえ、その上での空気清浄機
無防備に部屋を開け放したら忙しく活躍はしてくれるけど、結局効果は大幅に
低下してしまう

薬より何より、花粉を吸わないのが一番確実で一番効果が高い対策

22 :名前アレルギー:2013/03/18(月) 12:07:16.48 ID:1U/t0s7J.net
完全に締め切っても、風呂場やトイレ、
台所などの換気扇からの強制排気分は
どこかから侵入する。

管理できていない隙間から侵入させるくらいなら、
フィルターをつけた給気口から侵入させたほうがよい。
花粉以外にも有効

23 :名前アレルギー:2013/03/18(月) 19:49:57.66 ID:IKob7uif.net
空気清浄機は24時間稼働。
帰宅したらまず床の拭き掃除。

これでも効果あるのかよくわからん。

あとは、帰宅時に玄関前で全裸になって、入室後直シャワーくらいしか思いつかない。

24 :名前アレルギー:2013/03/18(月) 23:42:44.54 ID:VeT6DIbJ.net
換気扇回すと部屋の中が陰圧になって隙間という隙間から花粉が侵入してる

25 :名前アレルギー:2013/03/18(月) 23:46:53.41 ID:QaO4ERq7.net
玄関のはたきに濡れ雑巾で靴からの侵入も防げよ

26 :名前アレルギー:2013/03/19(火) 01:34:37.42 ID:S9RuiZYd.net
>>24
負圧、っていうか気にしてもしょうがないレベル。

27 :名前アレルギー:2013/03/19(火) 14:06:37.58 ID:mvDdoYYq.net
>>24
>>22

28 :名前アレルギー:2013/03/20(水) 02:41:08.12 ID:j00xiVUR.net
空気清浄機スレでA80てやつがいいみたいよ

29 :名前アレルギー:2013/03/20(水) 19:02:15.68 ID:raUHfny2.net
安い割りにパワーがあるみたいね

加湿機能が欲しかったから別のやつ買った

30 :名前アレルギー:2013/03/20(水) 19:04:51.48 ID:iW240G3N.net
空気清浄機って吸い込んでるだけだから換気扇回すのと同じなんじゃね?

31 :名前アレルギー:2013/03/20(水) 20:50:47.68 ID:raUHfny2.net
>>30
フィルター通してるからそこで花粉がせき止められるかなと
その他のナノイーとかプラズマクラスターとかは最初から期待していない

32 :名前アレルギー:2013/03/20(水) 22:10:29.29 ID:oPVTXay0.net
換気扇は外気取り込むから全然一緒じゃないし、それを言うなら扇風機じゃない

33 :名前アレルギー:2013/03/20(水) 22:54:59.74 ID:mIomWa6f.net
吸い込んでるだけ、の意味がわからないな

34 :名前アレルギー:2013/03/21(木) 02:51:46.33 ID:PklR1zx6.net
空気清浄機実際に使ったことのない人なんじゃね

35 :名前アレルギー:2013/03/21(木) 04:33:30.51 ID:6rDvqhYo.net
大面積の静電吸着型を基本に、粗くて良いから通過空気量の大きな
フィルターとファンが付いた物が、粒子の大きさや種類に関わらず
効くと思うんだけど、メンテが面倒な物は売れないって事なのかな
頻繁に吸着面のシートを替える必要があるから、HEPAフィルター
みたいに10年間ノーメンテとかは無理

36 :名前アレルギー:2013/03/21(木) 12:18:24.83 ID:0ibDLdEj.net
>>35
フィルターは3Mがエアコンにつける奴売ってるし
それでよくない?

37 :名前アレルギー:2013/03/21(木) 20:59:22.88 ID:6rDvqhYo.net
吸着面のそばでサーキュレーターさえ動いていれば
何でも良いかも

38 :名前アレルギー:2013/03/23(土) 04:40:11.64 ID:CIkSbG+g.net
>>36
一番目の細かいフィルターを付けたら吸い込み風量が減って、エアコン部品が熱を持ちすぎて、エラーが頻発した。
結局故障したから、ご注意。

39 :名前アレルギー:2013/03/23(土) 14:14:54.27 ID:P5OGP16A.net
>>38
OH...

40 :名前アレルギー:2013/03/23(土) 22:50:39.74 ID:V75esMTK.net
A80ってシャープのFU-A80?
ダイキンの50番台にに相当する気がするが
関東もピーク終わってきて症状も落ち着いてきたし、俺は9-10月に70番台を17kくらいで買う予定

41 :名前アレルギー:2013/03/24(日) 01:19:15.83 ID:VaH79coL.net
これは荒れる流れ

42 :名前アレルギー:2013/03/24(日) 10:42:30.66 ID:h7Xq326R.net
たまたま空気清浄機をプレゼントしてもらったおかげで
今年の春はかなり楽。

背面から吸気するってことは取り込んだ洗濯物は空気清浄機の後ろにいったん
積んでおいたらいいんだろうか。どこにおいといても一生懸命仕事はしてくれてるけど。

43 :名前アレルギー:2013/03/24(日) 21:05:20.35 ID:YptdfMI4.net
田舎にものすごい道を通すための金はあるのに(作るのに)、
杉を管理するための金はないっていう。

やっぱり政党作るしかないのかな、って気がしている。

44 :名前アレルギー:2013/03/24(日) 21:06:36.88 ID:YptdfMI4.net
ごめん、誤爆

45 :名前アレルギー:2013/03/25(月) 21:37:10.63 ID:RI2B8f16.net
ブルーエアーってどう??
高くてもいいから最強なのがほしい

46 :名前アレルギー:2013/03/25(月) 21:50:58.64 ID:5EbiOcIM.net
>>45
半分の価格のを二台、対流を考慮した位置に設置したほうがいい
特に花粉クラスの大きさだと、大風量でも距離があるのはきつい
でも合計風量が同じなら、一般的に一台で実現したほうが騒音は小さい。

47 :名前アレルギー:2013/03/26(火) 14:02:19.78 ID:SXK34S+j.net
プラズマクラスターとかナノイーって本当に効き目あるの?
花粉症にさえ効き目があれば、別に空気清浄とか匂い消しとかの
性能不要なんだけど。タバコとか吸わないし。

48 :名前アレルギー:2013/03/26(火) 16:52:03.10 ID:3WxsJYk5.net
IG-DK100っていうプラズマクラスターイオン発生機を今年もらって使ってるんだが、
今年の花粉量を考えてみても、効果はあるんだなと思った。

室内飼いのペットのニオイにはめっちゃ効いてる。
これは>>47さんは不要らしいけどすごい効果だよ。

49 :名前アレルギー:2013/03/26(火) 22:17:32.74 ID:Ido1Er+v.net
花粉には効かないって公式で認めてなかったっけ

50 :名前アレルギー:2013/03/27(水) 01:30:13.84 ID:xLYeHN7I.net
空気清浄機よりも水撒いた方がいいんだが。

51 :名前アレルギー:2013/03/27(水) 09:05:57.75 ID:VjErJECV.net
室内で水は厳しいですよね。じゃあ天井に向けて霧吹きをシュシュってのを
たまにやるのは効果的ですかね。
でも、もうスギ花粉がほぼ終わってて、今は症状ないから、
効き目が確認できないっす。
来年やります。

52 :名前アレルギー:2013/03/27(水) 09:31:09.52 ID:j3YuLOny.net
洗濯物干すか素直に加湿器買えw

53 :名前アレルギー:2013/03/27(水) 19:55:21.76 ID:nDmtcr0Q.net
今月初めまで加湿器付の空気清浄機を使ってましたが鼻炎が収まらなかったです
ハウスダストキャッチャー付のパナ専用空気清浄機に買い替えたら中旬以降
室内では鼻水くしゃみがほぼ止まりました

54 :名前アレルギー:2013/03/27(水) 23:25:25.24 ID:5BpKzO9x.net
>>53
型番plz

55 :名前アレルギー:2013/03/27(水) 23:36:54.76 ID:IuO/jezZ.net
マスク

===神===

処方箋薬

===薬事法の壁===

一般薬

===療法の壁===

ヨーグルト、甜茶

===宗教の壁===

空気清浄機




こんなイメージ
メーカー云々で揉めるのもよくないから何買ったか言わないが空気清浄機いらねーわ

56 :名前アレルギー:2013/03/28(木) 01:24:19.58 ID:R5pImBFQ.net
流石に民間療法よりは上だわ
空気清浄機の効果ないやつは、
家の換気口にフィルターついてないんじゃね

57 :53:2013/03/28(木) 05:45:36.62 ID:vrGvoo0K.net
>>54
F-PXH55でした

58 :名前アレルギー:2013/06/07(金) 01:21:06.17 ID:0JUhltdt.net
>>45
店頭で実物見たが、フィルターと本体とのあいだに隙間があったから買うのやめた。
隙間があると本体の中がホコリで汚れるから。

59 :名前アレルギー:2013/06/07(金) 01:27:51.71 ID:0JUhltdt.net
最強のやつはクリーンルーム用のやつだと思う。外から屋内に向かって空気を
取り込むタイプの換気扇にフィルタが付けてあるやつ。このタイプのメリットは
屋内の気圧が外より僅かに高くなるから屋内に隙間風が全く入らないこと。
値段は知らない。

60 :名前アレルギー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ZbHex5ss.net
アメトークで紹介されたバルミューダ使ってる方いますか?アレルギー対策で購入迷い中です。

61 :名前アレルギー:2013/09/14(土) 19:29:37.05 ID:4fy+r4uz.net
フィルターの性能しだいだろうね。

普通に考えれば、エアコンの専門メーカーであるダイキンと
扇風機・サーキュレーターのメーカーであるバルミューダでは
どちらの空気清浄機が優れているか、イメージとしてはダイキンだよね。

でも、どこのメーカーのものでもフィルタ性能次第だよね。

62 :名前アレルギー:2013/11/19(火) 22:06:05.82 ID:hfgdAAlP.net
メレブソフィアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

63 :62:2013/11/19(火) 22:06:36.43 ID:hfgdAAlP.net
誤爆ですすみません

64 :名前アレルギー:2014/02/05(水) 21:28:34.53 ID:26eUmEjQ.net
このスレの季節がそろそろやって来たのでage

65 :名前アレルギー:2014/02/09(日) 00:35:09.05 ID:YTjBeYOX.net
プラスマクラスターやらなんやら(オゾンらしいけど)には効果ないだろうけどさ
シャープやらダイキンのは普通の空気清浄機に付加価値としてオゾンを飛ばしてるんだろ?
普通の空気清浄機としては十分働いてくれるべ

66 :名前アレルギー:2014/02/09(日) 00:39:44.86 ID:YTjBeYOX.net
一行目なんかおかしいな

プラスマクラスターは花粉には効果ないっていいたかっただけです

67 :名前アレルギー:2014/02/11(火) 23:07:57.01 ID:gwaFSBDE.net
プラズマクラスターは体に良くは無いらしいから使ってない
使用1年でにおいセンサーが壊れた
昔からシャープの電化製品はオプション機能的なものが1年で壊れるものに当たる、テレビの時計機能とか
本来の使用目的上は差支えないからそのまま使うけど

68 :花粉症発症!?:2014/02/11(火) 23:55:47.88 ID:oCMx2aWj.net
1月に出たこれなんてどうだろうか?
パナソニック F-VE40XJ-W
http://panasonicf-ve40xj-w.seesaa.net/

69 :名前アレルギー:2014/02/12(水) 01:01:05.90 ID:feGBQ4E9.net
花粉対策ならHEPAフィルターついた奴使えばどれも変わらないだろ

70 :名前アレルギー:2014/02/12(水) 10:58:52.83 ID:K1+K5kmr.net
花粉だけなら加湿は効果的なんだろうけど、
自分はカビも反応するから空気清浄機だけのほうがマシだ
加湿出来る人いいなあ

71 :名前アレルギー:2014/02/12(水) 12:44:47.19 ID:feGBQ4E9.net
>>70
そこでプラズマクラスターですよ

72 :名前アレルギー:2014/02/15(土) 20:49:43.04 ID:RefnIa6V.net
こんなのもあるんだね

832 目のつけ所が名無しさん sage 2014/02/15(土) 13:34:16.00
>>829
ホコリ対策には、ソレ専用の製品を検討しましょう。

「風きれい」
http://www.kazekirei.com/effect/
http://www.kazekirei.com/products/images/fm2.jpg

73 :名前アレルギー:2014/02/23(日) 16:31:29.20 ID:BV0fkcgl.net
部屋に入る前に帰宅後すぐシャワー+象印の空気清浄機
これで家ではめちゃめちゃ楽だった、今年は花粉メガネも買ったからもう花粉症に苦しむこともあまりないぞ!

74 :名前アレルギー:2014/03/28(金) 15:18:42.87 ID:YuC8ZK9/.net
空気清浄機あるだけでほんと違うわ…
勿論完全に楽になるわけじゃないけど。

75 :名前アレルギー:2014/03/30(日) 01:03:52.32 ID:zwpH0cPL.net
換気てどうしてる?

76 :名前アレルギー:2014/03/30(日) 11:22:55.13 ID:/HIlfl8k.net
換気機能付きのエアコンに買い換える

77 :名前アレルギー:2014/03/30(日) 11:35:23.79 ID:Z4XRH+Cw.net
>>75
花粉の飛散量が少ない朝晩にちょろっとだけ窓開ける
風強い日は諦める

78 :名前アレルギー:2014/03/30(日) 22:25:41.86 ID:23iVG0NV.net
そもそも花粉症は屋外で花粉を吸うことで発症するのだから
屋内の空気清浄機なんて効果ないだろ

79 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 00:28:54.37 ID:b2Sp+eYU.net
>>78
お前花粉症じゃないだろ?

部屋に花粉ほとんどなければ
安眠出来る

80 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 01:12:41.92 ID:oJAjXZWm.net
>>79
お前こそ花粉症じゃないだろ
花粉は外ですえばいくら家の中に花粉がなくとも症状が出る

81 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 01:39:00.85 ID:ocpNXWrt.net
色々あるんじゃない?

82 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 02:07:53.10 ID:spbIHcCF.net
どうしても部屋の中にも花粉は入ってくるわけで
それは勿論外よりは少ないわけだけど
そんな中に入ってきた花粉の数を減らすのには効果あるよね

83 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 02:08:26.41 ID:K1/guXT5.net
朝起きたときのつらさが段違い。

84 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 02:47:59.87 ID:AReswDN+.net
>>80
頭と鼻の穴洗って着替えてから
薬使うけど部屋の花粉の量次第で全然症状違うよ

85 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 07:33:18.36 ID:ogAfhONx.net
自宅でマスク生活したくないからこその空気清浄機だろう
外はどうにもならんが、自宅は努力次第でなんとかなる

86 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 10:38:03.80 ID:ay2sbpsI.net
家の外で大量の花粉を浴びれば
家の外と比べてもともと大したことのない家の中の花粉の低減などほとんど意味ない

87 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 10:39:12.09 ID:ay2sbpsI.net
モーニングアタックがあるように外で浴びれば終わり
花粉が抜けるまで最低1日はかかる

88 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 10:51:53.50 ID:ay2sbpsI.net
>>83
プラシーボだろ

モーニングアタックの原因としては実利神経の乱れが最大の原因
http://www.ssp.co.jp/alesion/morningattack/

そもそも空気清浄機は床やベッドに沈殿した花粉には無力

スギ花粉は30〜40ミクロンとサイズが大きいため床に落ちやすい。
床に落ちた花粉がどのくらい除去できるのか、空気清浄機を作動させたところ、
「強」でも、多少花粉が動いていることがわかる程度でほとんど変化は見られなかった。
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/14/432/

89 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 10:52:39.60 ID:ay2sbpsI.net
○自立神経

90 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 11:02:40.11 ID:ay2sbpsI.net
花粉の多い日は外出を控える。(屋内の花粉量は、屋外の3%未満)
http://www.dr-koyama.com/b-kafunshou.html

このわずか3%の花粉を空気清浄機で多少減らしたからと言って、
花粉症の低減にはほとんど効果ない
はっきりいって空気清浄器など詐欺商品

91 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 12:43:35.13 ID:LHcFADOe.net
>>90
ニート乙

92 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 15:00:29.09 ID:K1/guXT5.net
>>88
症状が改善されるなら、プラシーボでもなんでもいいや。w
リンクは両方ともメーカーの宣伝かよ。w

93 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 15:18:34.67 ID:Ymfs2LrL.net
>>88
モーニングアタックも
鼻の粘膜が過敏になってるため

ってかいてあるじゃん
反応する元を減らすのはプラシーボではない

94 :名前アレルギー:2014/03/31(月) 18:33:36.91 ID:X2fhzwqo.net
科学的根拠がないのに改善されたと思うのはまさにプラシーボだろ

95 :名前アレルギー:2014/04/01(火) 22:08:31.09 ID:GdcqToDg.net
エビデンスなんてのもしょせん怪しいもんだ
プラズマクラスターやらマイナスイオンやらは信じないが
ヘパフィルターの空気清浄機は信じるぜ
ハウスダストには効果薄いが花粉には効果ある

96 :名前アレルギー:2014/04/02(水) 02:03:15.06 ID:VLi0bm12.net
あの突っ込みどころの多いメーカーの宣伝を鵜呑みにするは科学的じゃないだろ。

97 :名前アレルギー:2014/04/02(水) 02:33:39.43 ID:tHMt6I7M.net
プラズマクラスターは
唯一中国政府認可付きで
pm2.5を99%除去できるとかで
売れてるそうだが

98 :名前アレルギー:2014/04/02(水) 04:34:14.37 ID:K5oTMp/P.net
プラズマクラスターはともかくHEPAフィルターはもともとそういうもやなんだからそりゃ除去出来るだろ

99 :名前アレルギー:2014/04/02(水) 12:17:16.94 ID:g+IIYDSP.net
空気清浄機で花粉症が低減させるなど似非科学

100 :名前アレルギー:2014/04/02(水) 17:58:16.79 ID:B86CKuSI.net
いや、実際症状軽くなったよ。
9年前に初めて花粉症になって某社の空気清浄機買ったんだけど
室内にいるときは間違いなく目のかゆみや鼻水が激減した。

101 :名前アレルギー:2014/04/02(水) 21:11:40.19 ID:wM8nZI8j.net
わざわざ買わなくてもエアコンの空気清浄モードでいいだろ

102 :名前アレルギー:2014/04/02(水) 21:35:42.63 ID:K5oTMp/P.net
>>101
集塵能力が全然違うだろ

103 :名前アレルギー:2014/04/03(木) 02:02:11.28 ID:2AH4S/ZX.net
違うも何もどれだけの差があるw
屋内に存在する花粉は屋外に比べて3パーセント未満
しかも花粉はすぐ落下する性質を持っているが、
その落下した花粉に対して空気清浄機は無力
空気清浄機が屋内の空気中に漂っている花粉をすべて除去できたとしても微々たるもの

104 :名前アレルギー:2014/04/03(木) 02:04:35.31 ID:2AH4S/ZX.net
屋外にいる間は防塵マスクでもしているというならともかく
屋外で花粉を吸えば屋内でいくら空気清浄機をかけても無意味
プラシーボ以上の効果はないw

105 :名前アレルギー:2014/04/03(木) 02:05:31.71 ID:JFKGWbWz.net
屋内の花粉がへればモーアタも抑えられるだろ

106 :名前アレルギー:2014/04/03(木) 02:40:02.65 ID:LTCEBvWz.net
で、その3%未満ってのの詳細な資料はあるの?
どんな条件下なのか興味ある。

てか、科学的とか言いつつリンク先が宣(r

107 :名前アレルギー:2014/04/03(木) 03:45:51.66 ID:444s/UzE.net
>>104
どんな科学的裏付けあるか
知らんけど

実体験をしんようするわ

108 :名前アレルギー:2014/04/03(木) 11:08:42.96 ID:2AH4S/ZX.net
>>106
花粉は屋外に多く、屋内には少なく(一般の家屋で、屋外:屋内=400から1000:1)、
http://homepage2.nifty.com/fwkx2334/link27.htm

外部とさえぎられている屋内の花粉量が圧倒的に少ないのは小学生でもわかる話
しかもほとんど風がないからすぐ沈下

109 :名前アレルギー:2014/04/03(木) 14:09:22.41 ID:AJ6YCttr.net
どうもこのスレには空気清浄機が売れると困る人が居るらしいな

110 :名前アレルギー:2014/04/03(木) 15:52:30.93 ID:joL2tnCs.net
どうもこのスレには空気清浄機の現実がわかったら困る業者が居るらしいな

111 :名前アレルギー:2014/04/03(木) 17:27:45.43 ID:LTCEBvWz.net
科学的の意味がわからんのだな・・・・・・。

ちょっとググってみたが、たとえばこんなのが『科学的』なんじゃないか?
ttp://www36.atpages.jp/doginfo/docs/cinii_01.pdf

雨が降った次の日に症状がひどくなるのは、砕けて小さくなった花粉のせいって話もあるよな。
てか、侵入率113%とかワロタ。w

112 :名前アレルギー:2014/04/03(木) 20:35:36.93 ID:PCh8LIT3.net
プラセボだと思うなら買わなければいいが
床に落ちた花粉は人が歩けばすぐ舞い上がるだろうよ

113 :名前アレルギー:2014/04/03(木) 20:51:56.01 ID:Bb+PRHSG.net
>>112
実際、室内で苦しんでるしな

114 :名前アレルギー:2014/04/14(月) 13:57:22.82 ID:GB87sr1y.net
花粉症歴20年だが、とにかく最低2万円前後の空気清浄器は買っておけ。
室内の生活クオリティが大幅に改善する。
外に出たらマスクは外さないこと。
これで、症状は大幅に抑えられる。

115 :名前アレルギー:2014/04/15(火) 01:16:19.50 ID:IBrzFZjT.net
買う前に杉のピークが終わってしまった…

116 :名前アレルギー:2014/04/27(日) 01:23:15.73 ID:OsDJ/AM0.net
そろそろ花粉も終わり
このスレも終わりそう

117 :名前アレルギー:2014/04/27(日) 08:25:53.74 ID:vWZ5bSxf.net
杉終わったけどカモガヤがある
秋にはブタクサやススキもある

118 :名前アレルギー:2014/04/28(月) 02:32:36.06 ID:HSuFlt2/.net
値下がりしてくれるんかな

119 :名前アレルギー:2014/04/28(月) 07:27:02.65 ID:SoF74DkO.net
>>118
秋に新型てパターンが一般的かと
型落ち狙いなら11月頃がベストかな

120 :名前アレルギー:2014/04/28(月) 13:18:51.21 ID:HSuFlt2/.net
>>119
なるほど

ありがとうございます〜

121 :名前アレルギー:2015/01/02(金) 15:19:23.14 ID:Z69ejFZH.net
空気清浄機購入しようと思うのだけれどおすすめの機種あります?

122 :名前アレルギー:2015/01/04(日) 18:15:45.72 ID:8PwTl+1J.net
花粉症対策なら予算の範囲内で自分が好きなの選べばいいよ
ライフスタイルによっても何を重視するのか変わってくるし

自分みたいなズボラには加湿機能は手入れ面倒なので正直要らない…

123 :名前アレルギー:2015/03/06(金) 08:59:37.86 ID:gTbOu+uK.net
8年使ったMA837
そろそろ進化してるだろうから新しいの買おうと家電板見に行ったら
イオン対フィルターで喧嘩してて参考にならなくてワロタ…

124 :名前アレルギー:2015/03/06(金) 09:32:18.61 ID:LpH8QNNL.net
ダイキンのがいい気がするよ
空気中にも飛ばすしフィルター通すときにもやってくれるし
あと加湿機能ついてても別で加湿器買った方が掃除が面倒くさくなくていい

125 :名前アレルギー:2015/03/07(土) 12:22:47.02 ID:5LavknDp.net
3月決算だから何か買おうと思うが
正直どこのが良いんだ?
ダイキンかシャープ?

126 :名前アレルギー:2015/03/07(土) 14:57:28.43 ID:2mkxQGVK.net
>>125
個人的にはその二つならダイキン選ぶかなー単に好みの問題だけどw

最近良く見かけるようになったブルーエアってどうなんだろ?
お値段高めだけど、高出力らしいね。

127 :名前アレルギー:2015/03/07(土) 15:24:18.20 ID:oITEtkru.net
>>126
ダイキン人気ですね。どの機種が良いかな

128 :名前アレルギー:2015/03/11(水) 06:30:49.67 ID:HesQyocZ.net
メーカーより置く場所が大事だと思います

129 :名前アレルギー:2015/03/11(水) 17:10:20.03 ID:wxTiMiWT.net
空気清浄機って自分が留守の時も動かすものなの?

130 :名前アレルギー:2015/03/11(水) 23:10:40.95 ID:wgWZc3pG.net
>>125
オススメはシャープだが、
コストパフォーマンスからいえばダイキン

PM2.5とか黄砂を放射能地域ごにょごにょって話になってくるならば
この上位機を買うしかなくなるが、
そこまで気にしないというのなら、あとは予算でえらべば
よほどの重症でない限り、平均的なのを買っとけば正解だ

131 :名前アレルギー:2015/03/11(水) 23:11:37.69 ID:wgWZc3pG.net
>>128
あと意外と部屋におくとでっかいし、音もあるんだよな
おく環境を考えるのも大事だな

132 :名前アレルギー:2015/03/12(木) 00:33:07.36 ID:4vRep7ac.net
>>129
そこはご自由に
自分は人が家にいるときしか動かさないが

133 :名前アレルギー:2015/03/12(木) 00:53:46.13 ID:fFZRm6xn.net
オレは動かしっばにしてる
電気代もしれてるし

134 :名前アレルギー:2015/03/15(日) 01:03:16.02 ID:HctVHpSQ.net
>>125
パナソニック
全面吸気だから壁付けできる

135 :名前アレルギー:2015/07/14(火) 16:12:09.91 ID:DXL0079o.net
次亜塩素酸 空間清浄機 「ジアイーノ」 2機種を新発売
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/07/jn150714-1/jn150714-1.html

136 :名前アレルギー:2016/03/03(木) 15:43:28.14 ID:dLMqSwlu.net
どのくらいで本体買い換えてる?
ダイキン使用して今年4年目なんだけど、フィルター類をシーズン前に全取り替えしてもなんか臭うようになった。
ファンに埃ついてそうだけど、はずせないし。扇風機みたいに分解できるようにしてほしい。

137 :名前アレルギー:2016/03/03(木) 18:41:21.36 ID:W+WddS9c.net
フィルターが高いから基本使い捨てだな
性能落ちてきた感じがしたら型落ち品とか安いやつ狙って替える

138 :名前アレルギー:2016/03/03(木) 19:49:52.29 ID:TISYYt6a.net
価格.comで1位になってるのでいいかな

139 :名前アレルギー:2016/03/04(金) 21:26:41.38 ID:l3pvfYaB.net
前スレとこのスレ全部見た
花粉の季節だけ賑わうスレだなw

色々と参考になったわ

140 :名前アレルギー:2016/03/04(金) 21:30:42.85 ID:l3pvfYaB.net
・加湿器持ってる
・プラズマクラスター単体のやつは2つ持ってる

ってことで、日立のEP-KZ30 W をポチった
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NYWALOQ/
明日にはたぶん届く

象印のPA-HA16-WBと迷ったんだけど、価格コムの口コミが決め手になった
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000691437/#18554619

141 :140:2016/03/06(日) 00:42:25.26 ID:Xid3vdqB.net
昨日届いた
部屋の中にいるとすげー快適になったわ
買ってよかった

142 :140:2016/03/06(日) 00:46:00.55 ID:Xid3vdqB.net
あと、HEPAフィルターの上に100均で売ってるエアコン用のフィルターを4枚重ねで貼った
費用は約200円

これでHEPAフィルターは長持ちするはず

143 :名前アレルギー:2016/03/07(月) 01:24:56.64 ID:gDo3BBBQ.net
アレルギーだと頭も痒くなるんだけど、今回は頭痒くならずに目が辛い
鼻も辛いけど目がとにかく痒い

144 :名前アレルギー:2016/03/07(月) 01:25:54.19 ID:gDo3BBBQ.net
>>142
吸い込みを阻害する厚みだと空気清浄機の意味が無くなるから、
手をかざして吸い込んでるか調べたほうがいいぞ

145 :140:2016/03/07(月) 01:34:58.70 ID:Zx1M2vmU.net
>>144
4枚重ねにしても口で、フーフーしたら普通に空気通過したよ
あくまで大きめのホコリとか取るだけの機能だね
8枚重ねにしてもたいした影響はないと思う

146 :名前アレルギー:2016/03/07(月) 01:39:14.66 ID:gDo3BBBQ.net
>>145
口じゃなくて機械のほうで通してるかどうか
4枚厚だと、弱運転にしたらほとんど吸い込まないかもしれん

147 :名前アレルギー:2016/03/07(月) 01:59:43.35 ID:Zx1M2vmU.net
>>146
まあ所詮は100均のフィルターだしな
とりあえず部屋のなかでサーキュレーター7台回して、空気中のホコリと花粉を取ってる感じ
もちろん空気清浄機は強運転で

148 :名前アレルギー:2016/03/07(月) 17:56:53.68 ID:Zxu62wn7.net
浴室は換気扇回す時窓を開けて花粉を浴室止まりにする
浴室以外、窓も開けず換気扇も回さない
これだけ徹底すれば花粉症対策に空気清浄機は不要

149 :名前アレルギー:2016/03/07(月) 19:08:20.36 ID:gDo3BBBQ.net
理論物理学的には湿度が高ければ花粉は床に落ちる

150 :名前アレルギー:2016/03/07(月) 19:52:44.38 ID:bSm44V6P.net
>>149
じゃあ加湿空気清浄機で下から前面下から吸気のパナソニックが正解か

151 :名前アレルギー:2016/03/07(月) 20:44:50.06 ID:gDo3BBBQ.net
実際には人の動きや家屋のすきま風など気流の流れ、花粉以外に入ってくる微粒子も関わってくるから、個々の家に適したものが正解では

152 :名前アレルギー:2016/03/08(火) 17:30:03.73 ID:hp6PCLqn.net
>>145
空気と花粉のサイズ違いすぎるだろう

153 :名前アレルギー:2016/03/12(土) 17:16:16.36 ID:G0Jcq8PK.net
屋内外になて関係ない。室内に居ても外から花粉が入ってきたら花粉症の症状出るし、外でも花粉のない地域なら花粉症にはならない

154 :名前アレルギー:2016/03/20(日) 21:39:57.56 ID:bs4GSNWw.net
>>153
天才やね

155 :名前アレルギー:2016/03/25(金) 08:30:20.58 ID:+J7Tq/Xn.net
>>140
クリーンルーム用のエアフィルターも
プレ→中性能→HEPAとなってるよ
寿命が伸びるのもあってる

HEPAは紙の上に0.3ミクロンの穴が空いてるテフロン膜が貼ってあるので
なんもしなかったら詰まって2年も持たないし
テフロン膜は洗えない(薄くてすぐに傷つくから)
のでやった方が良いよ

パッキンで隙間ない様に塞いでなかったら
HEPAフィルターと本体の隙間から花粉が抜けてると思うので
マスキングテープとかで塞いでも良いかもね

156 :名前アレルギー:2016/03/26(土) 16:30:38.20 ID:yUuxH+Er.net
ドライアイスたいてみたら
すぐそばでしか吸ってなかったわ
そういう動画てあまりないよね
ちっさい枠に入れて煙吸わせるのとかばっかり
購入者が煙草、線香、ドライアイスを部屋の隅からたいて
検証したのないのかな

157 :名前アレルギー:2016/03/26(土) 16:33:01.08 ID:yUuxH+Er.net
特にレビュー見てて
花粉症で眠れなかったのに、ぐっすり!てやつ
ほんの少しの花粉にも反応するんだぞ
舌下療法見てりゃわかる
それがつけただけで部屋の花粉全部消滅とかまずステマ丸出しだから
そういう商品は眉唾
経験済み

158 :名前アレルギー:2016/03/26(土) 18:05:39.20 ID:alqh7hjZ.net
アレルギー反応がどの程度で起こるかなんてその人次第だろ…


リンク集