空気清浄機 【nanoe】Panasonic空気清浄機part7【アシスト抑制】

ページ選択 

1 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 07:32:14.96 .net
「nanoe(ナノイー)」とは、水に包まれた微粒子イオン。
大切な家族を包む空気を「ナノイー」で除菌※・脱臭。
菌※1・付着菌※2・カビ菌・花粉を抑制し、空気を清潔に保ちます。
さらに新機能「アシストイオン※3」で抑制スピードが浮遊カビ菌で約2倍、浮遊菌で約5倍にスピードアップ。(従来比)
※1 10m3の密閉空間での試験による240分後の効果であり、実使用空間での効果ではありません。
※2 1m3の密閉容器での試験による24時間後の効果であり、実使用空間での効果ではありません。
※3 2011年10月発売。F-VXG80、70のみ。
「ナノイー」は菌等を抑制する機能はありますが、感染予防を保証するものではありません。

Panasonicの空気清浄機・ナノイー発生機の話題なら何でもOKです。

→ナノイーを知る「人も、空気も、美しく。スゴイー!ナノイー」
 http://panasonic.jp/nanoe/
→空気清浄機のラインナップを見る「パナソニック空気清浄機ホームページ」
 http://panasonic.jp/airrich/
→ナノイー発生機のラインナップを見る「ナノイー発生機ホームページ」
 http://panasonic.jp/nanoe_h/
→交換フィルター・消耗品を買う「CLUB Panasonic My MALL」
 http://club.panasonic.jp/mall/open/
→空気清浄機・ナノイー発生機を修理する「便利なパナソニック修理サービス」
 http://club.panasonic.jp/repair/
→通販価格を比較する「価格.com」
 http://kakaku.com/kaden/air-purifier/ma_65/

前スレ
【nanoe】Panasonic空気清浄機part6【アシスト抑制】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1314842058/

2 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 10:57:31.86 .net
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じです
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。

3 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 11:23:12.48 .net
ナノいーは詐欺なんで、どうでもいいが、ほこりがよく取れるのは助かる

4 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 17:02:12.24 .net
効果は詐欺とは思わないが、デバイス交換不要を謳うのは詐欺レベル。

5 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 00:44:36.79 .net
今年も革新的な素晴らしい製品を期待してます!

6 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 09:47:33.01 .net
やっぱり今年も、バカ社員

7 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 23:23:04.81 .net
x バカ社員
o 社員認定バカ

8 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 23:58:08.28 .net
社員認定バカ=パナ擁護か自分が理解、納得できないレスを片っ端から社員だと思い込むきちがい

9 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 07:25:02.96 .net
次にきちがいは「またまたでました松下社員」と言う

10 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 01:20:43.86 .net
VXH50買った人おらんのか

11 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 01:23:20.96 .net
買ったよ

12 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 08:08:46.13 .net
同じく一昨日24800円で買った。

13 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 10:58:09.58 .net
>>11-12
どう?空気が清浄になるーーーって感じする?

14 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 13:04:04.40 .net
初めての空気清浄機だからよくわからんな
目に見えてわかるのはほこりすっごい取ってくれる

15 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 13:17:09.03 .net
50クラスにもニオイセンサーが付けば最高なのにな・・・

16 :12:2013/01/03(木) 14:18:05.26 .net
朝起きてからのキラキラしていたホコリは半分くらいになった。
さっきフィルター見てみたら猫の毛とホコリがくっついてたから取れているとは思う。
一応メリットは他のメーカーに比べて小さい、壁付ができる、すっごい静か。
エコナビがついてる(使ってないけど)
デメリットはいちいちパネルが開く。
ホコリセンサーが細かくうごきすぎ。
でかい。
一番気に入らないのは湿度センサーが感度悪い気がする。
もしくは数値を盛っているとおもう。
湿度計と数値が合わなすぎ。

17 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 16:57:26.56 .net
口呼吸する人ならナノイーの絶大な効果を実感するハズ

18 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 20:02:56.45 .net
F-GMH04バラしてみたけど相変わらず電極サビサビだった・・・
ペルチェも侵食されつつあったしやはり1年は持たないだろうな。
ただバラすのは底のネジ4本取るだけだったから楽だった。

19 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 23:37:06.77 .net
耐久性を解決できないなら
せめてユニットで利用者が簡単に交換できるようにしてほしいわ。
安価ならそういう道もありだろうに。

20 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/05(土) 11:17:20.87 .net
そんな殊勝な真似しないでしょ
不誠実で対応も悪いのに
私たちは社会貢献第一です、
とかポーズしてるのをみると吐き気がする

21 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 14:25:22.78 .net
確かにニオイセンサーはついてくれればよかったな
衣類リフレッシュもそう使う機会がないな、個人的には

22 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 00:24:21.55 .net
いいかげん
ナノイー粒子には活性酸素があるのかないのかハッキリさせてもらおうか

23 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 19:29:51.48 .net
加湿フィルター掃除してなかったら魚のにおいがしだした

24 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 23:30:40.73 .net
猫が喜ぶな

25 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 00:24:07.40 .net
パナソニックはPM2.5はとれるの?

26 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 00:42:09.70 .net
花粉の季節ですね
ナノイーの威力を体感しましょう!

27 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 00:10:17.49 .net
>>25
俺もそれが知りたい。

28 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 21:42:52.77 .net
PM2.5は2.5μm以下だからHEPAですらないパナは無理なんじゃないの?

29 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 22:41:43.98 .net
素晴らしい製品ですよ

30 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/09(土) 15:00:53.71 .net
パナソニック、中国大気汚染拡大で商機 空気清浄機を1.5倍に増産

中国で大気汚染が深刻化している問題で、パナソニックが1月から、
広東省順徳市にある空気清浄機工場の稼働率を1.5倍に引き上げたことが7日、
分かった。
同社の技術力を活用し、大気汚染の影響緩和を支援することで、
日本製品不買運動に伴う販売の落ち込みの挽回を目指す。

同社2004年から中国で空気清浄機を販売しており、シェアは3割程度という。
1万4000〜7万円程度の比較的高い価格帯の製品を展開しているが、
大気汚染の影響で今年1月、空気清浄機の販売台数が前年比2.2倍に急増した。

大気汚染が深刻な北京では空気が乾燥していることもあり、加湿機能付きタイプが
人気という。家電量販店からの追加注文が週単位で加速度的に増えているほか、
インターネット通販での購入も増えているという。

日本政府の沖縄県尖閣諸島の国有化に反発し、中国では昨秋以降、日本製品の
不買運動が発生。パナソニックの中国事業の昨年10〜12月の売上高が前年同期の
1割減となるなど、深刻な影響を受けた日系電機メーカーも多い。

他の日本メーカーの空気清浄機の売り上げも伸びており、シャープは7日、
上海市内の工場で、空気清浄機の増産に乗り出したことを明らかにした。
1月の販売額が前年同月比3倍に拡大していることに対応した。
また、ダイキン工業の1月の販売台数も2倍に伸びた。
各社は当面、空気清浄機の需要は続くとみており、不買運動の影響の払拭を
期待している。

中国ではこの数年、冬から春にかけて、呼吸器系疾患を引き起こす微小粒子状物質
「PM2.5」が大量に浮遊し、社会問題化している。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130208/bsb1302080631001-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130208/bsb1302080631001-n2.htm

31 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/09(土) 15:03:23.21 .net
未開人が世界最先端の文明に遭遇する瞬間である

32 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/09(土) 18:00:36.55 .net
どの機種だとPM2.5が取れるのかしら

33 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/10(日) 00:25:12.18 .net
取れないんなら取れるフィルターを別売りで出してくんないかな。
薄型で全面吸気だから気に入ってんだよね。

34 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 16:20:39.36 .net
シャープはHEPA?
ダイキンとパナは違うんだっけ?
なんでパナは違うん?

35 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 16:21:49.67 .net
でも昔のPanasonic(national?)はHEPAだったよね?
今はなんで違うの?
もしかしてフィルターに抵抗かかると電気代くってエコじゃないからとか?

36 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 16:46:09.02 .net
昔はULPAもHEPAもあったが家庭用途では過剰性能なのと採算の面でやめたんだろ
今更パナがHEPA機種発売するとは到底思えん

37 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 17:50:14.40 .net
となると大手ではシャープ一人勝ちになるのか
あそこは数字上のスペックさらして商品価値を高く見せるの上手い会社だよな
四原色とか液晶はシャープとか
やりすぎの結果酷いことになってるけど大気汚染は追い風だな
中小メーカーではHEPAは意外と普通にあるよね
世の中実際の性能じゃなく数字スペックで評価されちゃうからな
とはいえギミック満載で付加価値つけてきたPanasonicに非難できるところじゃないかもだけど
でもこれからも長く汚染と付き合わなきゃいけないんだったら
>>33の意見採用して別売高性能フィルター出してほしいな
パナの掃除機の紙パックだって適合範囲内でグレード別れてるんだから

38 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/15(金) 23:27:07.51 .net
使い始めてから1年1ヶ月で異音が出るようになった
ソニー製かよなめてるのかパナ

39 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 00:33:35.09 .net
ネタ乙

40 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 01:18:49.33 .net
>>39
そういうことを言ってるとバチあたるよ
冤罪で逮捕されて勾留されて痛い目にあうといい

41 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 10:17:55.91 .net
花粉症の季節はじまったんだが
●付着菌※2・カビ菌・花粉を抑制し、空気を清潔に保ちます。
ってのは単に花粉もハウスダストと判断して吸い込むってだけなのかな?
別に性能的にはパナじゃなくてもいいんだが全面から吸気するのここだけなんだよな
日立とか薄くても強力ならそっちでもいいけどあまり良い評判きかないから

42 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 01:53:08.23 .net
>>41
ナノイーで不活性化するんでないの?

43 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 20:29:48.31 .net
パナソニックの空気清浄機、PM2.5対策で中国の室内環境観測委員会から表彰
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130221_588741.html

PM2.5を97〜99%除去するという測定結果が公表されている

44 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 20:44:00.33 .net
http://www.sankei-kansai.com/press/post.php?basename=000000586.000003442.html

PM2.5除去性能
・F-VXG70C:99%
・F-VXH50C:98%
・F-VXG35C:98%
・F-VDG35C:98%
・F-PXH55C:98%
・F-PXF35C:98%
・F-PDF35C:97%
*商品本体で測定。中国の国家機関(試験機関:国家室内環境与室内環保産品質量監督検測中心)で測定した、30m3空間での1時間後の除去性能です(F-VXG70Cのみ3時間後の数値)。

45 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 20:57:44.92 .net
すげええええええええええ
さすがパナや

46 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 00:01:19.65 .net
初売りで買ってよかった。
その後PM2.5取れないのかと思ってちょっと凹んでたんだけど、
数値で出てちょっと嬉しい(笑)

47 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 00:19:56.22 .net
こりゃ値上がりするぞー

48 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 02:46:10.77 .net
PM2.5除去は中国向けモデルだけというオチだったりして

49 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 11:57:38.02 .net
(;'ー`)PM2.5って
どんな構成をどれだけ除去したか書いてねええ
0.1-0.3はどれだけ含まれてて除去してんの?
0.3-2.5なんてどの清浄機でもいけるよ
問題は0.1-0.3だろ

50 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 16:01:42.11 .net
久々に価格.comのナノイー発生機の口コミ見たら変なのが湧いてるw

51 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 06:34:20.62 .net
HEPAの古いモデルだけど
フィルターとナノイーユニット交換して
準備万端。
指定の洗浄剤使ってるのに、ナノイーユニットすぐ壊れるから困る。

52 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 10:50:47.65 .net
【画像あり】新しいeneloopのデザインが酷すぎると話題に Panasonicのダサいロゴが前面に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362060405/

パナのセンスを酷く疑うわ・・。

53 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 23:33:24.07 .net
内臓する電池のデザインなんてどうでもいいわ
飾るわけでもあるまいし

54 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 09:17:29.31 .net
ナノイーリコールしろや

55 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/03(日) 01:39:38.60 .net
なんでだよ、プラズマクラスターじゃあるまいし

56 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/03(日) 23:57:02.77 .net
今日、ヨドバシでvxh-50買ってきた。
ヘルパーのパナ社員の話によると、PM2.5は除去できるみたい。
シャープのは吸い込み力が弱いから話にならないし、ダイキンはデザインで没。
Vxh-50、相当いいよ。
静音モードにしたら音はほとんどしないし、ターボにしたらパワフルに吸い取ってくれる。
部屋の空気が軽くなった気がするよ。

57 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 00:53:57.72 .net
>>56
同じく今日ヨドバシでVXH50買ってきたわ
黒なかったから明日届く予定

58 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 12:21:42.61 .net
エコナビつけない方が静かだな

59 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 00:07:56.75 .net
花粉症がヒドすぎて辛いのでvxh50買ってきた。

壁際に置けるのいいね!

60 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 01:31:31.67 .net
なんかヨドバシ値段上がってるね。
こないだVXH50買っといてよかった。

61 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 02:19:02.27 .net
そりゃこの季節は暴騰ですよ

62 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 07:19:43.84 .net
K電気70がネットで28000から34020に値上げかよ・・・
投げ売りするまで待つしかねーな

63 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 12:29:50.43 .net
50はいくらマソだった?

64 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 16:55:14.93 .net
50も品切れ&値上げ多いね
先日通販で22800円 ポイント2500で買ったんだが、
今見たら28800でお取り寄せになっている。

65 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 20:45:21.21 .net
>中国猛毒大気、夏前まで続く飛来のピーク 黄砂とダブル

50が22800円で買えた時代もあったか(遠い目
PM2.5は今年だけの問題じゃないし、
もう空気清浄機が安く買える時代は終わった。

66 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 21:01:21.85 .net
3日前、ヨドで50を22,800円で買ったところだけど
もう上がってるのか…。

67 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 21:27:39.07 .net
花粉症やばいのでせっかくだからフルパワー使ってみた
30分くらいでくしゃみが止まったが電気代怖い

68 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 23:01:38.78 .net
いやDCモーターならそこらの扇風機より安いだろ・・。
30分ならせいぜい1円

69 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 23:14:12.03 .net
背に腹は変えられないので今日29800で 購入した。

70 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 23:20:29.78 .net
>>68
ターボ風量で74wだからそんなもんですね。

71 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 23:29:00.66 .net
昨日ダイキンのACM75N-Wを買い、今朝ダイキン株を寄付きで買った。
空気清浄機がタダになり、小遣いまで貰えました(^ω^)

72 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 23:31:04.00 .net
誤爆スマソ

73 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 00:07:56.52 .net
マジかよ
今日はじめて花粉きついと思って明日買いに行こうと思ってたんだが・・・

74 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 00:36:13.41 .net
数千円〜1万円をケチって買いしぶるのは大きな損失だよ
マジで早く導入した方が良い
あるとないとでは体調がまるで違うから

75 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 00:47:52.74 .net
さっさと買った方がいい。室内が楽園になるぞ

76 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 01:24:22.44 .net
VXH50ってPXH55と比べて加湿機能以外に優れた点って何??
加湿器はスチーム式の方がいいので別に持ってるのでより薄いPXH55の方がいいんだが

77 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 17:01:24.51 .net
>>69
それでもYouは得をした方だよ
K電気のチラシで、VXH50が34,800円だった。

78 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 17:17:54.40 .net
たったの3万円で目のかゆみと鼻の詰まりと喉の痛みと頭痛から解放されるのだから安いもんだ。

79 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 18:05:36.25 .net
>>77
たけぇ 店頭価格とはいえ凄まじいな

>>76
エコナビがちょい優秀だった気がする
あと55って上部の羽?二枚あるっけ?

80 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 00:40:14.69 .net
55は1枚だよ。

81 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 01:11:44.49 .net
F-VXF65くん今日もがんばってくれてる
寝る前に深夜電力でMAX運転1時間 あとはエコ これだね

82 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 05:51:47.20 .net
空気清浄機って機能の割にぼったくり価格だよな・・・

83 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 06:12:00.64 .net
他社製品はどうか知らんがPanasonic製品に関していえば全く高く無い性能だね

84 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 12:34:44.66 .net
ナノイーが壊れさえしなければぼったくりとは思わんが

85 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 17:34:49.06 .net
ケーズ電器って特別高いよ
俺の地元だとホームセンターの方がまだ安く売ってる

86 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 18:49:45.30 .net
ケーズで、・39800だったので、・24800
でヤマダ(ポイント無し)で、買った。
最近、ケーズは高いです。(茨城県北部)

87 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 19:48:05.97 .net
花粉症を発症し始めたので、シャー製と悩んでVXH70買ってきた。
池ヤマダで、3.5KのP10%に暴騰してたが、まぁ5、6千円の差だし在庫あったので買ったわ。
あのムズ痒い感じが少なくなれば安いもんだ。
10年使えれば年600円だしな。

88 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 22:18:03.60 .net
VXH70の黒ってなにげにデザインカッコイイな

89 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 23:36:34.55 .net
黒は埃が目立つからなぁ・・・
でもそれを無くす為の空気清浄機なんだがなw
逆に埃とれてるかの目安になるか?

90 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 00:09:56.41 .net
パナ空気清浄機の価格が
軒並み4000円以上高くなってる。
このまま夏まで上がり続けて最終的には、ほぼ定価販売になったら恐ろスィ
メロラップで言うところの、小売価格ガンガングングンズイズイ上昇↑だねw
東京が今日黄砂で覆われたのみて絶句。
ああいうの見せられると価格関係なく買ってしまうよね
命に係わる問題だもの。

91 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 00:44:23.09 .net
>>90
黄砂じゃないwwww

92 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 01:37:55.30 .net
黄砂じゃないって一生懸命報道してるけど

去年は一律全部「黄砂」って呼んでたから
いきなりそんな事言い出しても
誰も信じてねーというw

93 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 02:01:32.67 .net
花粉にしろPM2.5にしろ外でたっぷり吸い込むから自宅の空気をいくら清浄しても無駄だよw

94 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 05:16:53.92 .net
買ってから言えば

95 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 08:10:36.03 .net
外でも吸わないように二重マスクに濡れガーゼは装備中だぜ?

96 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 08:46:56.58 .net
昨日電気屋で、少し高かったけどVXH70-K買ってきた
延長保証入れなかったから、故障しないで五年は動いてほしい・・・

97 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 18:42:35.98 .net
昨日の東京の光景を見ちゃうと、黄砂じゃなくて花粉、煙霧だろうが
外でマスクと、空気清浄機は欲しくなるわな。
家は5階なんだが、近所のマンションが視界不良で見えにくくなるなんて初めて。

98 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 18:51:39.44 .net
>>97
西日本じゃこれからの季節は何時もそんな感じなんだがな。
昨日は雨だったので今日の空はクリアでした。

99 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 19:01:34.35 .net
価格.COM、VXH70今日の最安値34020円ってマジに高いな
いつ頃まで高値水準続くやら・・・

100 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 19:54:05.48 .net
VXG50を去年末から使ってるんだけど
3月入ってから急にハウスダストを検知しまくるようになったのは
花粉に反応してるのかな?

101 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 20:25:22.55 .net
ハウスダストセンサー(ホコリセンサー)は1μ以上の粒子に反応するから
花粉であったり、PM2.5だったりするだろうね。

102 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 22:17:56.69 .net
VXH70B2ポチったった。
27800円
これ、ノーマルとはタイマーだけ違う?

103 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 23:51:25.21 .net
そんな型番のがあったのか
気になるな
ノーマルのVXH70よりいいのか?

104 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 02:01:06.06 .net
>>102
それって、F-VXGB70の後継じゃないの?
F-VXG70とF-VXGB70の違いは、照度センサーの有無だけだった。つまりおやすみ自動運転が
出来るか出来ないかのみの違い。後継だとしたら、同じじゃないかな?
ecoナビのランプのそばに照度センサーが無ければたぶんそう。

105 :102:2013/03/12(火) 02:27:57.92 .net
VXH70B2、パナのサイトでは住宅設備用となってる。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-VXH70B2
型番にBがつくのは少し機能制限があるのかな。
販売サイトの説明では、VXH70はタイマーが2時間・4時間
VXH70B2が2時間のみ、となってた。
おやすみセンサーもついてるみたい。

販売ルートの違いとタイマーの違いで、基本性能は同じと期待してるzeeee

106 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 02:44:06.42 .net
>>101
なるほど
窓閉めてても換気扇回すだけで動き出すから花粉なのかな
ちなみにVXGBで明るさセンサーの無いやつ
職場の慰労会の福引きで当てたんだがどっから仕入れたんだろうw

107 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 02:59:21.36 .net
http://ul.lc/gce
http://ul.lc/gcf

108 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 12:48:19.45 .net
>>106
やっぱりキッチンの換気扇って外気がはいるんだ
...ということはお風呂の換気扇も入浴中は止めたほうがいいってことか。

109 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 21:55:59.09 .net
外気が入らなきゃ家がぺしゃんこになっちゃうよ

110 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 00:03:29.23 .net
パナのホームページにPM2.5取れるって公表してたお。

111 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 00:23:06.32 .net
70買おうとしてるけど質問。フィルターはシャープやダイキンより劣るみたいだけど、花粉や2.5が取れればいいんだ。その場合は買い?他のにしたほうがいいの?

112 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 00:53:41.01 .net
買いに決まってんだろが!
極力、安く買えるといいですね。

113 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 01:20:13.70 .net
おまえら空気清浄機何年使う予定や?

114 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 01:21:26.46 .net
雨が降った後だから過あんまり反応してない
やっぱ花粉って飛んでるんだな

115 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 04:37:24.81 .net
パナの水タンクにシャープのイオンカートリッジぶっこんだらやばいかな?

116 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 13:05:31.15 .net
宮城の田舎だけど、部屋の窓四ヵ所全開にするとすぐに青くなる
部屋の中より外の空気が綺麗って事か・・・

117 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 20:37:48.85 .net
過疎ってるな

118 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 01:33:14.08 .net
>>110
タバコの煙と大きさ同じくらいだからな

119 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 08:15:50.08 .net
すいません
最近加湿空気清浄機買ったんだけど、ナノイー発生してる時プラズマクラスターみたいな小さなジジジジジ見たいな音でるんですか?
ファンの音と若干かすかなシューって音する気がするけど、それがナノイー発生の音ですか?

120 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 08:31:00.42 .net
シューーはナノイーの音です

121 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 10:28:30.31 .net
不良品じゃなかったって事で安心しました
ありがとうございます。

122 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 12:12:12.11 .net
VXH70を空気清浄だけで使ってる人いますか?
加湿フィルターと加湿フィルターセットする丸いやつ外して使ってる?

123 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 14:09:51.73 .net
>>122
50だけどセットしたまま加湿機能は一度も使ってない

124 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 15:50:52.42 .net
同じく

125 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 07:38:32.94 .net
ありがとう。
一回水入れて加湿使ってしまったので、水抜いて加湿フィルター洗って乾かしてから、セットして空気清浄機だけで使ってみます。

126 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 10:37:02.61 .net
ドンキで35が19,800円だったよ
ちなみに今日まで。

127 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 01:08:53.60 .net
50買ったんですけど加湿使わなくても加湿フィルターは汚れますか?

128 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 01:25:50.49 .net
>>127
先にホコリフィルターを通るから目に見えて汚れることは無いよ

129 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 03:54:32.26 .net
加湿機つかわないなら、加湿フィルターはずしてた方がいいんじゃないか。

130 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 12:50:41.99 .net
俺もそう思うが、微妙に置き場に困る

131 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 13:10:53.57 .net
自動運転から空気正常運転にすれば
加湿フィルター回転させなくなると思うんだが

132 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 17:44:03.50 .net
パナはプレフィルターなんでつけないのかね〜
コストカットか?

133 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 19:11:05.81 .net
吹き出し口に花粉みたいな細かい粒子が溜まってたんだけど空気の対流的にたまりやすい場所なのかね?
50の黒だからよく目立つわ

134 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 23:06:33.06 .net
うん、ホコリ付くね。
あれはルーバーの隙間から汚れた周りの空気を巻き込んでるからだと思う。
フィルターと枠に大きな隙間がない限り、目に見えるホコリがフィルターを通って
ファンで吹き出されることはないからね・・・

135 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 15:46:45.73 .net
プレフィルター無いの?どこを定期的に掃除するんだろう?

136 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 15:58:18.91 .net
集塵フィルターの前に細かいネットフィルターが張ってある
これがプレフィルターの役目をするのでここを掃除機で吸えばいい

137 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 16:27:26.76 .net
ありがとう。
プレフィルターと集塵フィルターが一体になったような感じですかね。

138 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 19:06:54.68 .net
そう、そんな感じ
ここ見てもらうとわかりやすいと思う↓
ttp://panasonic.jp/airrich/voice/
黒いネットがホコリでびっしり白くなるからそれを
掃除機で吸うだけ

139 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 22:22:00.93 .net
>>138
なるほど、ありがとう。

140 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 01:52:33.93 .net
>>138
どんだけ使うとびっしり白くなるんだ…皆こんなんなるの?怖い

141 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 02:00:01.72 .net
>>140
よくこんな空気を呼吸してたなと思うわ・・・
怖いよ、現実はww

142 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 08:13:13.51 .net
どんな場所で何日使えばあんなにびっしり埃たまるんだ・・・
VXH70一ヶ月風量中でつけっぱなしだけど、たいして埃たまってない・・・
それより吹き出し口のとこに、こまいチリみたいなのが着くのが気になる
フィルターの目粗いのかな?

143 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 09:23:53.25 .net
>>142
それはフィルターに吸われなかった埃が積もってるだけだと思うが

144 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 11:27:12.21 .net
>>140
白いのは衣服や布団から出る綿埃だよ。
PM2.5とかだと真っ黒け

145 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 14:42:49.01 .net
>>24
わろた

146 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 22:42:49.87 .net
F-VXE60なんだけど、上部ルーバーのモーターを交換修理したひといる?
きょう近所の電気屋さんにモーターを注文してきたんだけど、値段はわからないっていわれちゃって><
値段を知ってる人いたら教えてください。

147 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 23:42:34.82 .net
ダイキンの最上位機種よりパナのほうがいいの?

148 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 23:44:25.60 .net
そうだよ、もちろん。

149 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 04:06:23.73 .net
ダイキンはデザインが嫌だ
シャープは集塵フィルターの前に脱臭フィルターがあるのがなんか嫌だ

よって俺はパナえらんだ

150 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 21:14:09.48 .net
ナノイーって故障多いの?

151 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 21:41:21.64 .net
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重
子供に罪はないと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり
日本は排他的だと批判して、日本文化を規制してばかりの中韓は実態を伝えずに持ち上げる
ヘイトスピーチだと批判して、侮蔑語を多用してバッシング
利権構造を批判して、自社は業界利権まみれ
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる

普通の人間なら、こんな連中を誰が信用するよ

152 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 21:22:26.66 .net
>>150
俺は2機種持ってるが計5回すでに故障している

153 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 23:27:11.52 .net
ナノイー発生機明らかに点滅しにくく(≠壊れにくく)なってるね。
明らかにナノイーが発生してないのに全く強点滅してない。

電源回路(≒制御プログラム)が変わってると安易に点滅しないようになっているのかも。

調べてみたらテストモード(電源押したままコンセント)の時に最初に点灯するランプで制御プログラムを変更しているか判るみたい。

F-GME15 初期品:強ランプ  変更後:弱ランプ

F-GME03 初期品:弱ランプ  変更後:強ランプ

さらに、変更後のF-GME15の場合は、電源ボタン押したままコンセント→弱ランプ点灯後、ボタンを一度放し再度長押しで
強弱両方のランプが高速点滅して1時間ナノイーユニットの検査ができるもよう。
(弱:手前 強:奥 点灯すればOK 点滅は準備中 OKでもNGでも1時間後に自動停止)

※F-GME03で同じ方法(コンセント+長押し→長押し→短押し)をするとこの機能はなく代わりにずっと運転する(点滅して停止しない)。
弱点滅→強点滅→切の繰り返し (放電音出たりでなかったり 恐らく強制的に放電させてる 初期品・変更後共に同じ動作)

F-GME15でこれをする時はコンセント+長押し→短押し→長押しでランプが消えたらOK。もう一度押すと上記の運転をする。(変更後のみの動作)

154 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/09(火) 05:04:14.02 .net
VXE65だけど、ナノイーが出なくなったので分解して、ユニットを掃除した。
かなりヤニっぽい汁が飛び散っていた。綿棒で何度もきれいにして組立。
ナノイー出ず・・・
強制的にナノイー動作って、コンセント入れる前に、何と何を押しながらだっけ?教えてください。

155 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/09(火) 07:35:52.82 .net
VXH70についてるナノイーは、吹出し口の右の方にある穴の中の方にあるんだよね?
ピコイオンはどこで発生させてるの?

156 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/09(火) 07:39:35.70 .net
まちがった
ピコイオンじゃなくて、アシスタントイオンだった。

157 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/09(火) 16:39:46.52 .net
アシストイオンだし・・・

158 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 05:40:00.43 .net
ごめんリアルに変換ミスだった・・・・

159 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 02:47:00.36 .net
>>154
VXEは知らんけどVXF65は
コンセント+チャイルドロック+エコナビ→加湿・空清→ナノイーランプ高速点滅でナノイーのテスト(確か1時間)
 (ナノイーがOKなら気流〜加湿・空清のランプが点滅、NGなら変わらず)

コンセント+チャイルドロック+エコナビ→運転切/入→加湿・空清→エコナビ→チャイルドロック→ナノイーランプ点灯で約30秒テスト
 (NGだとクリーンサインが赤・給水・点検ランプ点灯、OKなら確か風量ランプがすべて点灯or点滅した筈)

VXEとはボタン名称が違うけど大きくは変わらないと思う。

160 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

161 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 14:27:26.87 .net
>>153
GME03をSS修理じゃなくてPESに送って直してもらったけど電源基板を
変えたことには気付かなかったな。
よーく見たら製番変わっていて、裏のICにT228Bとシールが貼ってあった。
ここに入ってるソフトが変わったのかな。
あとナノイーデバイスの隙間にスポンジが付いてた。ホコリが入りにくく
なっているのかも・・・

162 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 01:25:40.34 .net
>>161
結露水過多状態でも強点滅しないように制御を変更しているそう。
変更前の製品と比べると明らかに湿度が高くても点滅しないようになってる。

スポンジって放熱フィンの一辺だけについている黒いEPDMフォームのこと?
初期のGME03からついてるよ。

163 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 11:46:12.89 .net
点滅が減っただけで故障は減ってないのか?

164 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 00:40:19.70 .net
ユニットは改良して耐久性は若干上がっているけど故障はなくなってないね。
うろ覚えなんだけど放熱フィンの印が赤→赤+黒→赤+黒+青→赤+黒+緑と変わってるから
少なくとも4回は改良してるはず。(ナノイー発生機の奴)

いつの間にかペルチェ素子の半田部分に透明のシール材がコーティングされてて結露して錆びないようになってる。
でもあまり使用してないのとずっと使っているのを比べるとやっぱり冷却力(結露量)は落ちてる。


空気清浄機の壊れたユニットをダメ元で5V1AのACアダプターに直接接続したら普通に結露したから
操作部の回路を若干弄って間欠発生から常時連続発生するようにして戻したら問題なく出るようになった。
まだ一週間ちょいしか経ってないから多分また壊れるし温度湿度によっては凍っちゃうかもしれないけど出ないよりマシかな。

165 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 00:29:12.23 .net
最新のユニットはすぐペルチェ?が腐食するなぁ。
ドーム電極の掃除もしにくいし針電極周りのカバーは卵の殻くらいに割れやすい。

今年の空清は電解水載せてくるかな?業務用は出したし・・・

166 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 01:01:57.39 .net
出さんだろ
利益の薄い民生機器は無い
今のパナはそいうところがめつい

167 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 06:42:43.53 .net
もう4年くらいになるF-VXE60がプシープシーと
部屋の反響がわかるくらいうるさくて目が覚める
初めはもっと静かだったような気がついたらこうなっていて
何かご意見ください

168 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 19:40:02.10 .net
>>167
俺はそうなって1か月後にナノイーが出なくなった

169 :目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 02:06:33.51 .net
>>168
なるほど
もう出なくて頑張ってるかもしれないんだね

170 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 19:50:06.21 .net
最近ナノイー発生機の大型モデル出さないと思ったら
住宅設備ルートで天井埋め込み型ナノイー発生機に力を入れているみたいだね。
メンテナンスはどうするんだろ?ナノイーユニットも特別なもの使ってるのかな?

171 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 21:06:04.58 .net
いろいろ検索してたらようつべに埋め込み型の動画がありました。
テストモードもあるそうで、使用ユニットは現行型でしたorz
カバーを外すとすぐユニットが現れるのでメンテナンスは容易ですが
あの掃除しにくいユニットは改良してもらいたいところ。

172 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 07:10:11.30 .net
>>18
その後はどうですか?

自動OFFの解除が出来れば良いのになー

173 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 22:01:05.51 .net
>>172
その後はばらしたままほったらかしにしてました。
それで久々に電源入れて試運転してみたところ正常に結露して放電しました。
ペルチェの部分は変色していても問題ないのかな。
ただドーム部分の掃除のため溶着固定を取り金属板を外してこびり付いた
サビを落としましたが1年経ってもいないのにクレーター状にボコボコでした。
今後ユニット交換するつもりです。値段はいくらくらいかな・・・

バッテリー駆動が必要ないならGMG01が良いですよ。連続運転できますから。

174 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 15:43:35.25 .net
>>173
ありがとうございます!。
5年保証にしているのでネジを回すのを躊躇いそうです。
弄ると保証されないとかが怖いので
放っておいてもナノイーは大丈夫なんでしょうか...

ナノイーを使うのは初めてだったんですが出てくる風が水臭いニオイ?ですね。
もっと咽返るようなプラズマクラスター的なニオイがすると思っていました。
生暖かい水のニオイがします。
家電販売店で新品で購入していますよ。

175 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 01:46:34.86 .net
>>173
F-GMG01のと同じフィンレスのユニットの筈だから品番FFJ4110063が使えると思う。
値段は税込1,785円。

176 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 20:33:28.65 .net
>>174
5年保証なら開けない方がいいですね。
>>175
助かりました。おかげさまで入手できました。

177 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 21:41:00.64 .net
>>176
ナノイーの放電した時のニオイは甘い感じがするんですが合ってますか?
何か少し甘いニオイがする感じです。

178 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 23:02:10.95 .net
>>177
自分は甘い感じはしないけど何となく「もわん」とした感じの匂いです。
GMH04は他のナノイー発生機よりこの匂いが強いです。
フラップを開いた左隅に四角いところがありますがここからナノイーが
出ています。この中にネットに入った活性炭がありこれでオゾンの匂い
と発生音を軽減しているようです。

179 :175:2013/06/12(水) 23:47:33.09 .net
>>176
おぉ、よかったです。
ユニットの方は相変わらず中国生産でしたか?

180 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 20:42:28.05 .net
>>179
MADE IN CHINAですね。
空清の方も同じユニットだったので古いユニットは金属板固定をビス留めに
変更してペルチェが故障するまで使いまわそうと思います。
霧化電極下の白いお皿は割ってしまうと水滴が付きすぎてしまいますね。
代わりになるようなものがないのでこのユニットはもうだめかな・・・

181 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 01:48:05.59 .net
>>180
やっぱり中国製のままでしたか。

特許によると白い部品は水滴がペルチェ側に流入するのを防ぐためのものでしかないようなので
100円ショップなどに売ってあるPP板とか使えないかなと思いますがあのサイズに合うように加工するのは
ちょっと難しそうですね。

182 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 19:32:44.39 .net
F-GMH04の自動停止機能停止したいわ
なんだよこれw

183 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 19:55:44.29 .net
>>182
メーカ側からの無理矢理のeco
解除不可能
中をいじれる人がいれば別なのかな?
裏ワザで解除出来れば教えてほしい。
教えてくれた神裏ワザ師に俺は心からの尊敬と感謝をする
このまま押しつけがましいecoをよしとしながら使い続けるのはPanasonicに負けたみたいで嫌だ
売価1万円を超える品に投資して押しつけのecoし続けるのは何か腹立つwwww

184 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 20:07:54.00 .net
エコ機能付きは知ってたんだけど
まさか解除出来ないなんてことあるはずないと思って普通に買っちまった

185 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 18:42:00.70 .net
ナノイーユニットの11年式というのは最新のナノイーユニットなんだね。
除湿乾燥機のF-YHHX120と加湿機のFE-KXG05をばらしてみたらナノイーユニットは
FFJ4110063と全く同じものだった。
ただ空気清浄機やナノイー発生機のような高圧ケーブル?(白)が太くなかった。何故だろう?

F-GME15のナノイーユニット(最終仕様?)も壊れたし、最新のユニットに載せ換えられないかなぁ。

186 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
毎年恒例の新製品JET登録キター

F-PXJ55(F-PXH55の後継?)
F-VXJ35(F-VXH35の後継?)
F-VXJ70(F-VXH70の後継?)
F-VC70XJ(F-VXJ70の別販売ルート型番?)

187 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN .net
話のタネにでもなるかなとナノイー付きテレビ買ってみた。
これってメニュー出すと画質・音質設定よりも前にナノイーの項目がある。
もしかしてテレビ機能付きナノイー発生機だったのかも。
しかし残念ながらナノイーは入れてから8時間のタイマーオフ機能付き。
あと思いの外ファンの音が気になる。弱運転でも夜は特に・・・
裏の放熱孔からナノイー回路が見えるけど空清用の回路っぽい。
ナノイーユニットはばらさないと見えないけどおそらく最新タイプだろうね。

188 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
この時期、エアコンのカビ臭にナノイーはよく効くなぁ。
GMFK02(水無し)とGMH04(内部活性炭無し)を6畳で使用中。
ナノイー付きエアコン欲しくなったよ・・・

189 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
新製品発表は今週かな。
50系と80系のS-JET登録がないけどもしかして廃止なのか?登録が遅れただけか?

190 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
新製品キターーーー
80系廃止で90系へ
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/07/jn130725-1/jn130725-1.html
変な形の加湿空気清浄機w
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/07/jn130725-2/jn130725-2.html

191 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
スマホ対応wこりゃ買いだな

192 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
久々のHEPAフィルター搭載!!!!確実に買いだ!

193 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
ビックカメラとジョーシンで価格が出てた。

F-VXJ90 84,800
F-VC70XJ 59,800※量販店限定モデル?
F-VC50XJ 49,800※量販店限定モデル?
F-VXJ35 39,800
F-PXJ55 39,800
F-PDJ30 16,800
F-VKJ20 34,800

初期価格にしても90系高杉だな。モニター販売でも7万円台か?・・・

194 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
そういえば、アシストイオンは何処へ?w

195 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
新型の脱臭フィルターは旧型と共通だから、旧型の集じんフィルター(非HEPA)の
代わりに新型のHEPAフィルターが使えるかも?
使えたとしても風量低下と騒音増加で、厚さが違えば使えないかもしれないけど・・・

196 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
空気清浄機能だけで加湿はいらんのだが
なんで空気清浄のみの機種はスペック低いのしか出さんの?

197 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
新型は加湿の静音運転以外は旧型と風量・騒音・消費電力が同じだな。
HEPAだから抵抗が増えてるはずなのに?

198 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
なんかかわいいw
http://home.panasonic.cn/beauty/air/F-VXJ05C/
http://home.panasonic.cn/beauty/air/F-05C3VX-P/

199 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
モニター販売開始

加湿空気清浄機(F-VXJ90/F-VXJ70/F-VXJ50/F-VXJ35)
品番 入札上限価格(税込) 入札下限価格(税込) 募集人数
F-VXJ90-SZ 76,300円 56,800円 50名
F-VXJ90-WZ 76,300円 56,800円 25名
F-VXJ70-W 53,800円 40,100円 50名
F-VXJ70-K 53,800円 40,100円 25名
F-VXJ50-W 44,800円 33,400円 50名
F-VXJ50-CK 44,800円 33,400円 25名
F-VXJ35-W 35,800円 26,700円 30名

空気清浄機(F-PXJ55/F-PDJ30)
品番 入札上限価格(税込) 入札下限価格(税込) 募集人数
F-PXJ55-K 35,800円 25,500円 30名
F-PDJ30-A 15,100円 10,800円 30名
F-PDJ30-P 15,100円 10,800円 10名
F-PDJ30-C 15,100円 10,800円 10名

商品のお届け
2019年9月下旬以降予定

相変わらず遅すぎ

200 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
と言うか・・・6年後かよw
コピペしてて気付かなかった

201 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
6年後wwwwwww

202 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
6年とか減価償却で無価値になるレベルだぞ・・・

203 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
ナノイー発生器って24時間連続運転できんの?

204 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
できるよ!うちはずっとつけっぱなし

205 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
8時間/12時間自動オフってのは回避できる?

206 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
ナノイー使うと喉が痛くなる

207 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
VXJ90もう売っているんだね。
モニター販売で買おうかと思っているけど出荷は1ヶ月後か・・・なんだろこの差orz
というか、まだ「2019年9月下旬以降予定」のままだしやる気無さすぎだろ。

208 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
いまだにGME03と同じナノイーユニット使っているのかよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130812_611318.html

209 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
■松原潤が配信した虐待画像の全て(観覧は自己責任、日本語表示で)
http://web.archive.org/web/20020811210339/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/img_file01/file1img.html
http://web.archive.org/web/20020802043315/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html

210 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 13:00:04.85 .net
店でモック見てカタログもらってきた。
見たのはVC70XJとVC50XJ。量販店モデル。VXJ90は無かった・・・
今回型番分けたのは量販店と通販の価格を比べられないようにしたんだろうけど
効果あるのかな?
あとカタログには自動運転中の加湿力アップ云々は無かった。モニターベージだけ
にある情報。確かVXG辺りから加湿空清風量自動で、部屋がカラカラに乾燥していても
風量中以上出なかった。それ以前は隠しモードの風量強まで上がっていたのに。
今回それを改善してきたんだと思う。

211 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 18:59:33.39 .net
パナセンスモニター落札価格F-VXJ90-SZ
56,800円・・・
また定員に満たなかったか。

212 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 23:54:10.25 .net
なんでそんな高いの?

213 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 07:42:04.93 .net
最近のナノイーは壊れなくなったのか?まだ壊れやすいのか?

214 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 19:19:04.60 .net
>>213
11年のF-**G以降の新型ユニットの方が壊れやすい気がする。
普通に使用して劣化すると少し湿度が落ちるだけですぐに発生しなくなるし。

あまりに壊れるから古い空気清浄機の高圧回路を流用して電極は自作して
霧化電極の代わりに湿らせた綿棒を使ってみたら意外と簡単に
水補給式のナノイーみたいにオゾン臭放ちながら放電出来た。
維持するのが大変だけど。

ところでナノイー発生機はオワコンなんだろうか。
あれだけ無償修理してるし。

215 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 12:44:26.82 .net
ウイルスウォッシャー発生機を製造再開したほうが売れる
業務用は高すぎる

216 :名無しさん@実況は禁止です:2013/09/13(金) 23:54:51.90 .net
恐くて買えんな、パナのは。10年後の物に期待しておく。

217 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 20:27:32.64 .net
うわ、まだ壊れやすいのか。購入できん。

218 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 11:17:34.70 .net
F-PDJ30買った香具師いる?
部屋狭いし、意味不明な機能がごちゃごちゃ付いてるの嫌いだから、からこれでもよいかと思ってるけど、
使っている人いたら感想を聞かせておくんなまし

219 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 22:04:04.48 .net
F-VXJ70欲しいんだけど
ホコリほんとに少なくなるかね?
誰かレポよろしく

220 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 22:18:12.69 .net
>>218
型落ちのF-PDH35の方が良いと思う。PDJ30はインバーターじゃないから
静音/中運転で3倍くらい消費電力が違う。

221 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 04:47:16.34 .net
F-VXJ90買おうと思ってるけど、家電量販店で価格.comの金額提示したら対抗出来そうですか?

222 :218:2013/09/17(火) 16:57:55.66 .net
>>220
なるほどそういうのがあるのか
参考になります
蟻がd

223 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 09:03:01.78 .net
無職の頃はよく電話して保証期間過ぎても無償修理してもらったが、
働き出すと面倒だ。

224 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 13:29:40.56 .net
加湿空気清浄機「F-VKJ20」発売延期のお知らせ
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/09/jn130924-1/jn130924-1.html

225 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 16:02:23.00 .net
空気清浄機の発売延期 パナ、モーター音基準超え
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130924/wec13092415530003-n1.htm

226 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 19:11:59.27 .net
空気清浄機の開発期間ってこんなにカツカツなのかねぇ
発売1ヶ月前でも量産に入っていないなんて・・・

227 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 12:52:08.58 .net
パナホルダー 動向注視。パナのエアコン爆発
http://www.sanspo.com/geino/news/20131001/acc13100121430000-n1.html

228 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 21:38:51.96 .net
F-VXJ90はハウスダストセンサー感度とにおいセンサー感度が独立して設定できる。
運転レポートを見るとけむりが頻繁に反応している。タバコなどいっさい吸わないのに。
ハウスダストセンサーを高にするとけむりの誤反応が多い気がする。
あと本体まで行ってタッチするのは手間かも。次機種はWiFi接続になると良いな。

229 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/15(火) 13:53:04.00 .net
湿度設定はなかなか良いな。50や35にも付けてほしい機能。

230 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 02:47:54.79 .net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

231 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 23:38:50.01 .net
>>230
色々な板にマルチすんな馬鹿チョン

232 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 13:47:26.21 .net
今年でたやつ買った人いる?

233 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 14:38:07.84 .net
>>232
VXJ90買いました。

234 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 20:59:35.21 .net
>>232
自分も9月中旬にVXJ90買った。

235 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 22:45:26.81 .net
F−PXJ55−K
どうですか?

236 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 15:45:09.90 .net
今年のモデル(VXJ35除く)から加湿空気清浄運転で水が無くなっても自動で運転が止まらなくなっているね。
そのまま運転して加湿フィルターが乾く時にニオイが出るから困る。改悪だな・・・
ラク家事留守そうじ機能も上記の点で加湿機能使用時は使えない。

237 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 00:20:42.62 .net
人気無いのな

238 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 15:46:14.66 .net
就職してからパナに電話する時間なくて困る。
無職のときは電話かけて無料で直してもらってたのに。

239 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 19:24:26.21 .net
8畳寝室にオススメはある?
できればスペック高いやつがいいんだけど

240 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 21:09:39.09 .net
つF-VXJ90

241 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 22:27:55.29 .net
HEPAだから多少高めでも売れてるかな

242 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 05:15:21.26 .net
>>240
ごめん
もう少し安いやつがいいわ

243 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 19:20:52.48 .net
>>242
つF-VXJ70
ホコリセンサーは必須だからこれ以下はおすすめしない。

244 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 19:41:53.31 .net
VXE40からVXJ35に買い換えた
吹き出し口のフタは要らんな、ほこり溜まって掃除し難いし

245 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 01:38:42.89 .net
ホコリセンサー付きならF-VXH50で良いだろ
臭いセンサーは無いけど
加湿がいらないならもっと薄いFU-B51
これでも最大24畳に対応してる

246 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 01:43:39.04 .net
シャープwは無いな

247 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 01:43:44.18 .net
というかパナスレだったなスマソ

248 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 23:26:55.57 .net
パナにしようかと思ってたら、今期モデルのパネルブラックになって悩み中。オールホワイトでいいのだが。。。

249 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/30(土) 08:26:00.70 .net
新しいVXJ50か型落ちのVXH50か迷ってる
別に俺はアレルギーとか花粉症でも何でもないが、彼女が花粉症だからとりあえず置いておきたい
HEPAかそうでないかが大きな違いだと思うけど実際違いを体感できるものなの?

250 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/30(土) 11:01:17.05 .net
体感できる。
新型。

251 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/30(土) 17:53:55.56 .net
体感できるのか
それぐらい差があるのならVXJ50にするかな

252 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 01:58:32.52 .net
もはや化石のVXD50だけど、またナノイー出なくなった。
1年毎に2回同じ修理して、やっと1年越えたと思ったら2年もたんかった…。
修理から1年過ぎちゃってるし、もう諦めて、ただの加湿空清機とした方がいいのかな。

253 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 07:44:28.94 .net
>>252
うちのVXD50も、またナノイー壊れて、
修理面倒だからナノイー消して使ってるよw
年1回くらいの頻度で壊れるな。

254 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 09:08:42.77 .net
リコールしてほしい

255 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 09:22:01.65 .net
>>253
やっぱそうだよね。いままで無事な個体もあるんだろうか?
危険なわけでもないからリコールは無さそうだし、するにしても完全な解決策出てないだろうしね。

256 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 09:47:21.96 .net
大多数は壊れてることに気づいてないと思われるので

257 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 10:50:21.59 .net
確かに。みんな気付いてもっと騒いでー

258 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 14:19:33.73 .net
うん、やはりパナソニックは信頼性・耐久性で問題ありますな。

10年後のものに期待しておきます!

259 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 17:12:00.94 .net
VHSのビデオデッキは10年前に買ったやつがまだ動いてるんだけど、
空清機のナノイーは2台とも1年以内に壊れた。

260 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 18:29:54.90 .net
そんなに壊れやすいのか…
今期モデル買おうと思ってたからちょっと躊躇するなあ

261 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 20:02:09.94 .net
名前をパナソニックにして中国生産が多くなってから不具合が増えだした気がする
今では信頼性ゼロ
ルーパーが壊れたんで修理に出す際、念のためナノイーも確認してくれるよう頼んだら
ナノイー発生してなかったらしく、ナノイーユニット交換で返ってきた

262 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 00:02:10.72 .net
でも今電気屋で日本製が多いのは三菱ぐらいだろ?
俺は三菱しか買わないけど。

263 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 14:52:25.07 .net
買えぬ、買いたくても買えぬわ、パナの空気清浄機は!

264 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 18:57:02.21 .net
ナノイーの故障頻発は気になるが販売店の延長保証が回数無制限だったのでVXJ50買ってみたわ
届くの楽しみ

265 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/04(水) 01:26:40.23 .net
ナノイーユニットの寿命はVXDは3か月6回無償修理、VXEに交換後で12か月、さすがに今度は有償で。
一度でも停止すると掃除しても復活しないので、2か月毎に分解掃除してます。
ドライヤー、エアコン、冷蔵庫、掃除機のナノイーは停止してもわからないよね。

266 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/04(水) 21:03:02.25 .net
VXH70は14畳の部屋にはいかがですか?
広さ的に50の方でも大丈夫でしょうか?

267 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/05(木) 23:39:01.47 .net
空気清浄機は大は小を兼ねる。
予算とスペースが許す限り出来るだけ大きいのを買うべき。

268 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 00:58:49.58 .net
やっぱり今年のモデルがいい?

269 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 09:12:15.34 .net
VXJ90を購入して今日届くのでwktkしながら取説予習してるんだけど、これって通常時はエコナビ運転しとけばいいのかな?おまかせ運転とエコナビ運転は同時設定出来るのか?よくわからん。

270 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 19:46:41.53 .net
VXJで使われている最新の13年式ナノイーユニットを入手。
11年式の機械に付けてみたらペルチェは動作したけど放電はしなかった。
寸法とコネクタは一緒でも対向ドームが大型化されているために
電気的仕様が変わったんだろうな。ペルチェ部分も基板パターンが変更。
品番FFJ4110085 1700円

対向ドームの大型化で放電汚れは付きにくくなったのかもしれない。

271 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 07:39:52.11 .net
>>264
>>269
本当にホコリ減るか教えてくれ。

272 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 20:31:40.64 .net
松下電器の換気扇は20年間耐久試験してたらしい。
ナノイーもそうなってほしい。
http://panasonic.co.jp/ism/kanki/02.html

273 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 20:39:41.96 .net
人柱でVXJ70買ってみて24時間稼働させてるからナノイーがどれだけ持つか楽しみだよ
>>270見ると少しは期待できそう

274 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 21:23:55.42 .net
11年式と13年式ユニットの比較画像です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4725805.jpg

275 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 14:09:23.82 .net
パナの空気清浄機が迷走しているらしいことはよく分かった

276 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 14:15:38.33 .net
順当に改良しているようだが

277 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 22:42:45.14 .net
VXJ70、VXJ90ってちゃんと湿度設定通りの湿度になりますか?
気化式で60%ってそもそも冬は加湿器単体でも厳しいイメージなんだけど。

278 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 22:44:17.33 .net
巨大なファンと大きな加湿フィルターがあるからそこらの加湿器より良さそうだけどな
まあ持ってないから知らんが

279 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 23:05:46.26 .net
VXJ70を洋室8畳で使ってるけど「控えめ」設定でも60%台(室温20度で本体から離れた場所にある湿度計読み)になるよ
加湿入れない平常時は40%以下
倍くらいの広さになるリビングとかだとどうだろう?
説明書に書いてある設定の湿度の目安どおりの「高め」で60%くらいはいけそうだけど

280 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 00:35:38.23 .net
購入考えてるけど電気代とかどうなの?

281 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 11:48:08.61 .net
>>279
さすがに8畳だとオーバースペックだからそんなもんかも。
15畳くらいあるから高めで50%まで上がれば上等なんだけど、それが無理だときつい

282 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 20:20:18.70 .net
F-VXG35使ってるんだけど、なんか臭いし音がすると思ったら
加湿フィルターがまっ黄色になって固形物がついてた…
どうすりゃいいんだこれ

283 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 21:08:29.44 .net
くーえーんーさんー

284 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 21:48:06.04 .net
うちもVXG35使っているけど加湿フィルターもトレイも真っ白。
タンクに給水する時にトレイの水も捨てて軽く洗っているから。

285 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 14:44:42.72 .net
プラズマクラスター7000のどれかを買おうと思うんだけど、A.B.Dだと最新のDがいいのかな?大差ないようならAにしようかと迷ってるので誰かアドバイスくれ

286 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 14:57:01.73 .net
お、おう

287 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 22:11:08.40 .net
まずは落ち着いてスレタイを読むんだ

288 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 22:46:50.79 .net
落ち着いてスレタイ見たら一つ大事なことに気がついたよ、ありがとう、もう樹海行ってくるわ。

289 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 00:07:54.11 .net
落ち着けプラズマクラスターは樹海には売ってないぞ

290 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 20:29:52.89 .net
F-VC70XJってF-VXJ70と何が違うんですか?

291 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 20:48:16.60 .net
>>290
左が量販店限定モデル、右が一般販売モデル。
パネル表示の色とかちょっと違うとかいう口コミも見た気がするけど基本同じ。
店頭でネットと価格比較されないようにメーカーが型番を分けるらしい。

292 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 21:01:46.07 .net
>>291
なるほど!
丁寧にありがとうございます。

293 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 21:05:59.69 .net
ナノイー発生器が壊れまくりというこのスレの情報見てショック・・・

ナノイー除いた空気清浄機としての基本性能に不満はありませんか?
ナノイー自体は(プラズマクラスターも同様ですが)ほぼ信じてないので
清浄機としての基本性能=吸い込み量とか吸い込み性能とかフィルターとかが
優れていれば買おうかと思いますが。

ちなみにパナの加湿専用機(気化式)は使っていて非常に満足しています。

294 :264:2013/12/21(土) 11:15:11.27 .net
VXJ50使い始めて2週間経過
とりあえず満足

おすすめモードで使用
こたつ布団の近くに設置してるからか結構頻繁にセンサーが反応してる
前使ってたシャープ製よりは全体的に静音
吸引能力も概ね満足

一応個人的には買ってよかったと言える
後はナノイーの耐久性だけかな
こればかりは今モデルがどのくらい持つかは使い続けてみないとわからんw

295 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 15:43:13.67 .net
ナノイーは壊れても気づかないのが問題

296 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 16:20:39.50 .net
音で気づかないの?

297 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 17:38:58.73 .net
大半のやつは気付かないだろ。このスレにいるようなやつは気付くと思うけど。

298 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 17:39:59.33 .net
ドライヤーだけはこのスレのやつでも分からんかもしれんが

299 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 18:19:54.30 .net
>>295
メーカーのサポートに連絡しても「機械だから壊れますよ」と軽く流される
のも問題。

300 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 18:27:35.40 .net
>>298
何で?電極丸見えで光っているのに・・・

301 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 22:53:39.30 .net
>>294
よかったら教えてくださいな。

「使用してる部屋の広さは何畳ですか?」
「加湿機能は使ってますか? 湿度はどれくらいまで上がります?」

今、ダイキンの加湿清浄機使ってるんですけど、どうもイマイチ湿度が上がらなくて。
と言っても50%前後には行くんですが。
パナの加湿機能はどうかな、しっかりしてたら買い換えようかなと思ってます。

302 :264:2013/12/21(土) 23:18:41.15 .net
>>301
部屋は9.5畳洋室
加湿機能は使ってる
60%までは上がる
...が、多分加湿は今の広さでギリギリの気がする
加湿機能なんてどれもおまけ程度なんでこだわるなら別々に買ったほうがいいよ

303 :301:2013/12/22(日) 07:03:32.00 .net
>>302
どうもです!

9.5畳で60%まで上がるとは素晴らしいですね。
うちは9畳の部屋でダイキンMCK65という
加湿能力がVXJ50とほぼ同じ(ハズ)の機種を使用してますが、
60%になったことはないんですよね。

う〜ん、パナ買おうかなあ。
(ちなみに加湿専用機もあります。違う部屋で使ってますが)

304 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 12:52:38.67 .net
エアコンを使ってない6畳の寝室は60%いくが、14畳のリビングは30%前後までしかあがらない。水はちゃんと減っていくのだが、暖房に使ってるエアコンが除湿するのかも

305 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 18:27:00.51 .net
19畳でVXJ70使ってるけどやっぱりエアコンとの併用だと湿度を十分にあげるのは難しい。
機械は湿度高めに設定すると60%になってると主張してるけど部屋の反対側の湿度計は50%切ってる。
床暖房だけだともっと上がるけどね。
ただエアコン単独だと肌がピリピリするくらい乾燥してたけどさすがにそれはなくなった。

306 :303:2013/12/22(日) 18:47:11.43 .net
>>305
どうも!

あ、やっぱりそういうもんですか、うちの場合もエアコン併用してるんです。
しかし、一応「加湿もできる」と謳っているうるさら7ってやつなんですけどねえ。

今日も3つ置いてる湿度計のうち、最も高いので48%までしかいってませんでしたよ。
エアコン併用はダメなんですか。う〜ん、困ったなあ・・・
やっぱり加湿専用機を別に置くしかないですかねえ。

307 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 20:08:00.05 .net
いいねぇ湿度が低いところは。うちの方は除湿機フル活動だけど、それ
でも60%まで下げるのは大変だ。放っておくと75%は余裕で超えるから。

308 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 20:37:46.54 .net
>>298
ドライヤーはナノイーが発生できない時はマイナスイオンが発生するように
設計してあるから明るいところで虫眼鏡とか併用して見れば
ナノイー発生時水滴が引っ張られてるのが見える。
この状態で電源を切れば水滴が電極側落ちて高さが変わるからわかりやすい。

>>296
VXDまではうるさくて音で分かったけどVXE(VXE40/PXE50除く)から構造が
変わって音がかなり小さくなったから静かな状態で本体に近づかないとわからない。
しかもナノイー発生機以外はナノイーが故障しても知らせてくれる機能そのものが
サービスマンモード以外ついていないのでわからない。

309 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/23(月) 01:59:59.93 .net
水のタンク取り外すときって電源切らないでも大丈夫ですか?

310 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/23(月) 02:02:13.21 .net
>>309
切ってないけどそれが正しいのかは知らない

311 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 07:56:49.29 .net
パナ使いの皆さんに質問。

F-ZXGP80

F-ZXJP90

二つの集塵フィルータに互換性はありますか?

312 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 09:17:53.72 .net
ここPanasonicお客様センターじゃないんだけど

313 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 09:36:15.89 .net
>>312
知ってますよ・・・

「答えたいな」と思った方が篤志で答えてくださる場所でしょ?
「答えたくないな」と思ったら放っておいてくださいな。

314 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 10:57:46.01 .net
以前メーカーに訊いたら使えないと言ってた。
縦のサイズが少し大きいんじゃないかな?

315 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 13:02:41.38 .net
>>314
ありがとうございます。

実はメーカーに尋ねず、2ちゃんで尋ねた理由がそれなんですよ。
以前、まったく違う種類の家電製品について某メーカーに
「互換性あるんじゃないの?」と尋ねたら「ない」と断言されたんです。

ところがその後、ネットで「普通に使える」という情報がザクザク・・・
それで敢えてメーカーには尋ねてません。「どうせウソつくだろ」と思って。

ちなみにサイズについてはさんざんネット検索したんですが、F-ZXGP80は
情報がありません。どこのサイトでも「縦0cm」とかふざけた書き方してます。
この「サイズを隠す」という所行も私が「メーカーに尋ねても無駄だ」と判断した根拠の一つです。

316 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 14:04:37.77 .net
なぜ得意顔なのかわからないが
314は結局メーカーに聞いた回答なのではないだろうか…

317 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 15:41:26.16 .net
>>316
そうですよ?

得意顔、と捉えるから「わからない」ということになるんです。

318 :269:2013/12/24(火) 15:59:32.94 .net
使用感の報告が上がっているので私も便乗します。

VXJ90使用
10畳+10畳+床の間約4畳繋がり部屋
加湿機能は使用せずパナ製KXF15にて加湿
暖房は日立製S71C2とホットカーペットのみ

前に使用していたのはシャープ製18畳ぐらいのスペックで10年弱使用しました。エコナビ使用の自動運転で外出時に留守掃除してます。夫婦二人生活で昼間は家におりません。今の時期は下に絨毯を引き、部屋の反対側には敷ふとんがあります。
タバコなども吸いません。掃除機を掛けての掃除は週1程度です。

前仕様機種よりも確実に静音です。センサーも周りで移動などをするとこまめに飯能してくれます。そもそも埃っぽいような環境ではありませんが、2週間ほど使用してフィルターを除くとホコリらしきものが見えます。
本当は布団のそばに置いたほうが使用感を感じられるのでしょうが、いくら静音とはいえわざわざ寝てる脇に置くのも憚れるので部屋の反対側に置いております。さすがに部屋の反対側だと掛ふとんをバサバサしても反応しません。

加湿機能は使用しておりませんが、湿度表示が1%単位で見やすく表示してくれるのが助かります。(加湿器は10%単位・部屋の反対側にはアナログ湿度計あり)

319 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 16:06:15.18 .net
>>318
うちは約14畳の寝室にダイキンの2011年製MCK75を置いてます。

妻のベッドの足下、約1メートル離れたところに設置してますが、
うちの経験で言うと寝室に置くとツラいなあ、という面があります。

ちょっと布団を動かしたりするとホコリセンサーが反応して「ブオー!」
就寝中に屁でもここうものなら(私が、です)ニオイセンサーが反応して「ゴオー!」
何度もうるさくて夜中に目が覚めましたよ。
センサーがスゴい敏感なんですよ。ちなみに掃除は毎日やってます。

以来ダイキンの機能である「ecoモード」にしてます。こいつはセンサーが反応しても
下から二番目の強度までしか上がらなくなるんです。なので静かなんです。

320 :315:2013/12/24(火) 17:09:40.76 .net
誤解があっては困りますが、私は>>315で「はいおしまい」と言ったわけではありません。

引き続き情報をお願いしております。

321 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 12:22:40.14 .net
フィルター互換あればいいのに…
VXHつかってんだけどHEPAにしてみたい。

322 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 22:11:25.05 .net
F-VXH50なんだけど全面サインが消えちゃうんだけど故障かな?
点灯してしばらくはちゃんと青や赤になってるんだけど
気が付くと消えてるんだよね

323 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 22:18:35.21 .net
置いてる場所が暗いから照度センサーが反応しておやすみ運転になってるんじゃね

324 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/28(土) 01:01:34.82 .net
かなり明るくないとつかないよね。
うちはリビングのダイニングテーブル上だけ全体とは別の照明つけてるんだけど
暗めとはいえ普通に生活できる程度の照度なのにそれだけだとパネルは消えてしまう。

325 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/28(土) 19:14:07.74 .net
>>323
>>324
明るい場所に移動させたら点灯した
ありがとう!

326 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/28(土) 22:52:23.55 .net
パナの加湿空気清浄機って加湿能力はどんなもんですか?

9畳の部屋でエアコンONで使いたいのですが、
型番「50」クラスじゃやっぱり不足ですかね?
「70」クラスにしといた方が良いでしょうか?

今現在、ダイキンの「65」クラスを使ってて不足気味なもので。
なかなか湿度が50%に達しないんですよね・・・

327 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/28(土) 22:57:11.45 .net
>>326
ダイキンはそのままで加湿器買った方がいい。
エアコンには加湿空気清浄機は勝てない。
それはどこのを買ってもあんまり変わらないと思う。

328 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 06:33:10.90 .net
>>327
ありがとうございます、専用機買います。

329 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 08:06:16.31 .net
今更VXH50購入
スレの皆さまよろしくお願いします

330 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 11:30:57.58 .net
VXJ70がコスパ最強でしょ

331 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 14:59:12.11 .net
>>330
理由の説明をお願いします

332 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 18:26:29.29 .net
あーやっぱり11年式ナノイーユニット壊れた。
半年前に掃除したのに今度はペルチェの腐食。
もっと簡単に交換できるようにしてくれよ・・・ほぼばらさないといけないorz
ナノイー付きテレビ用のユニットも取り寄せたけど箱にMADE IN JAPANって書いてある。
見た感じFFJ4110063と同じだけどなぁ。産地偽装か?w

333 :264:2014/01/10(金) 14:34:01.01 .net
シャープから乗り換えたけどパナの方がフィルターの掃除楽だな

334 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 14:55:49.48 .net
パナ純正の加湿器用洗剤って買う価値ありますか?

335 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 15:18:03.91 .net
>>334
以前使って、使う前は死ぬほど臭かった加湿フィルターが
まったく臭わなくなり、スゲー!!!と思ったことはある。

んが、台所用洗剤とか重曹とかに浸け置き洗いしても
結果は同じだったかも知れん・・・

336 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 00:09:08.94 .net
>>334
通常は台所洗剤、ひどい時重曹浸け置きでいいよ。

337 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 14:45:27.76 .net
>>335->>336
>>334です。レスありがとうございました。

今のところ汚れも匂いも無いので、
何かあったらまず手近にある洗剤を試してみる事にします。

338 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 09:55:28.58 .net
>>337
重曹オススメ。
ホムセンでやっすい袋入り重曹買ってきてぬるま湯で浸け置き洗い。
これ最強。

339 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 19:09:52.29 .net
帯電微粒子水「nanoe(ナノイー)」が
PM2.5含有成分の分解と黄砂付着真菌の抑制に効果があることを検証
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/01/jn140116-2/jn140116-2.html

そんなことよりナノイー発生機の新型はまだか・・・

340 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 09:59:38.16 .net
VE40XJっていうのが2万ぐらいで売ってるけど、50とも35とも微妙に
仕様が違うから買うときは気を付けてね
HEPAだけど集じん&脱臭兼用フィルター1枚で5年 とか

341 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 17:02:05.53 .net
>>339
どんなに良いものでも、動かなきゃ無いのと一緒だよな。
家の動かないのを何とかして欲しい。

342 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 19:57:26.12 .net
ナノイーもプラズマクスターもまるっきり信じてない&期待してないので
んなもん動こうと動きまいとどうでもいい。

俺が気になるのは空気流量と整流とフィルター性能のみ。
あとはまあ、静音性かな?

343 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 22:18:04.00 .net
パナ「ナノイー」製品の販売計画引き上げ 車載分野の成長期待
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140117/bsb1401170502000-n1.htm

344 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 21:49:17.68 .net
F-PXJ55ポチったった
届くの楽しみだ

345 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 22:33:28.26 .net
>>344
レポよろしくです。

346 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 04:06:59.33 .net
サンドラッグオープン記念に登録だけで1000円クーポン貰えるから気になってる人は日用品買ってみたらいい


送料400円込みで1000円に収めたら完全無料で、ハンドクリームとかリップも買えるわ

http://sundrug.dena-ec.com/accountcoupon/arrival/SIARNJQQ

347 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 08:18:11.11 .net
ナノイー壊れたら音でわかるだろって言う人いるけど
ここ2〜3年のモデルはナノイー出るときプシュっていう音しないから
わからないと思うんだけど

348 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 08:53:38.87 .net
わかります

349 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 17:05:47.64 .net
風量静音で使ってると明らかにナノイーの発生音の方が大きいんですが

350 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 17:31:59.12 .net
空気清浄機じゃ無く加湿専用機の話だけど、
ナノイーの発生音なんかなにも聞こえないよ?買ったときから。

351 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 18:00:48.70 .net
お客様相談に電話できいたら
最近のは音でないから、音判別は無理って言われた

352 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 18:01:30.69 .net
ナノイー加湿機でもわかるけどな。最近のは奥まったところに付いているから
分かりづらいだけ。

353 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 18:02:38.48 .net
客相もいい加減なこと言うな。

354 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 23:50:07.19 .net
VXH50だけど、音するよ?ナノイーonとoffで音違う。

355 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 18:59:36.90 .net
年を取るとナノイーの音が聞こえなくなるらしい

356 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 20:29:18.53 .net
>>355
ああ、「モスキートノイズ」か・・・

確かに俺、モスキートノイズがまったく聞こえない年齢だわ。

357 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 00:24:44.23 .net
そういえば>>252だけど、保証書整理してたら一年経過は勘違いやって、まだ一年以内だったからサービスに持ってった。
購入から毎年壊れるって言ったら、VXH50と交換になった。
こっちは今のところ不具合報告無さそうで安心した。
あと水タンクが自立するようになってて感動したw

358 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 03:51:44.79 .net
ナノイーの音わかるとか言う奴は旧式のオンボロ使ってるんやろ?

359 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 04:49:50.84 .net
うちのVXJ90はもう旧型だったか

360 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 00:00:05.01 .net
うちもVXJ90だけど静音・中でも吹き出し口覗くと聞こえるな。

361 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/16(日) 14:07:08.30 .net
加湿フィルターが黄ばんで臭いんで、空気清浄のみで使用してるんだがそれでも少し臭い
仕方ないから加湿フィルター(とフィルター枠)を取り外した状態で使用したら臭いは消えた
この状態で使用を継続するとなにか問題あるかな?
ちなみに機種はVXF35S、ダイニチのハイブリ加湿器買ったから今後加湿機能は使わないつもり

362 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/16(日) 14:57:24.54 .net
>>361
加湿フィルターの臭いにはナノイーは効果ないの?

363 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/16(日) 22:14:35.10 .net
>>361
問題ないと思うけど、クエン酸か台所洗剤で洗ったら臭い取れるから、それで取り付けとけば?
>>362
それなんだよね。
フィルターを直接脱臭できないにしても、通って出てきてナノイー浴びせた空気が臭うって消臭効果否定してるよね。

364 :361:2014/02/17(月) 05:32:24.45 .net
もちろん洗浄はしたけどね
ただどうしても面倒くささが先にきて、推奨される頻度ではやってなかったけど(1ヶ月に一度クエン酸)
あと3年目って事と水道水が集合住宅のタンク経由で供給されてるのが原因なのか、
トレイと枠にカルキの付着が酷くて取れやしない
ついでにナノイーの効果は眉唾モンだと個人的には思ってる、そのくせクルマにはナノイー発生器を積んでる矛盾

365 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/17(月) 07:29:06.14 .net
>>364
パナじゃやったことないけど、ダイキンでは加湿機能が不要な時期は
ずーっと加湿フィルター外して空気清浄のみで動かしてる。
なんの問題も無い。

繰り返すが、パナは知らない。うちはパナは、加湿専用機しか使ってないんで。

加湿専用機には「除菌タイム」ってのをタンクに水と一緒に入れて使ってる。
これ使ってみたら?
あと、一度水タンク・トレイ・フィルターその他、水が接する箇所をすべて
塩素で浸け置き消毒してみたら? 以前ダイキンでそれやって、
劇的な効果を見たことがある。

366 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/17(月) 12:07:18.89 .net
F-VC70XJ-Wを買ったんだが、F-VXJ70-Wとの違い調べてみたら
電源ランプの色が違うだけで機能は同じF-VC70XJ-Wの方が
値段が高いらしいんだが
何でF-VC70XJ-Wの方が高いの?

367 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/17(月) 12:11:41.13 .net
量販店向け情弱専用モデル

368 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/17(月) 12:57:46.87 .net
ぼったくりって事?

369 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/17(月) 17:23:57.61 .net
これはここでいいの?
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140214_634744.html

めっちゃ欲しいんだけど。

370 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/17(月) 21:34:57.27 .net
>>369
もちろんいいですよ。
と言うかこれ上に吹き出し口あったのねwまだ実物見たこと無い・・・

今日辺りからパナの空清CM始まってますね。

371 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/18(火) 00:03:24.51 .net
ナノイー発生器みたいに空気清浄機でもナノイーが故障したらナノイーランプって点滅する?

372 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/18(火) 14:18:06.17 .net
>>369
>出かける前にエアダスターでわざと周辺のホコリを舞い上げてから「留守そうじ」にして出かけたりするようになった。
ワロタw
掃除機使えよ

373 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/18(火) 20:21:36.21 .net
>>371
しない

374 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/18(火) 20:49:09.89 .net
>>360
Jになってから、また音がするようになった

375 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/18(火) 21:02:47.08 .net
はいはい

376 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 03:48:49.48 .net
だから、VXHでも音するってば。

377 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/20(木) 02:25:27.02 .net
シューーーーーーーーって音がするけど
これがナノイーの音ですか?

378 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/20(木) 02:27:32.76 .net
はい

379 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/21(金) 18:32:42.27 .net
空気清浄機欲しくていろいろ調べた。
部屋は普通の6畳。
SHARPは背面吸気だからやめた。
ダイキンかパナにしようと思ってたら
近所のホームセンターでXVF35が15000円、ドンキでXVH35が15800だからHのほう買おうと思う。価格ドットコム最安値より安いからお買い得?

加湿器は別にあるので加湿機能は一切使うつもりないんだが、水入れてないからって給水ランプが点滅したり警告音鳴ったりとかはないですよね?

380 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/21(金) 18:43:32.11 .net
>>379
大丈夫、加湿機能は使わなけりゃ使わないで、
ちゃんと空気清浄だけやってくれるから。

381 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/21(金) 19:26:28.46 .net
背面吸気って機能するものなのかな?

382 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/21(金) 23:49:40.59 .net
>>379
さんくす
これからドンキで買ってくるー

後ほどレポしまーす

383 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 18:49:36.52 .net
PM2.5ひどいしHEPA機種に買い替えようかな…
でもF-VXG70まだ2年くらいしか使ってないんだよなぁ…
サポートにフィルター互換で問い合わせてみたら「そもそも本体の形から違うしw」とか言われたし
ナノイーも発生してないっぽいから、増税前にVXJ70行っとくか

384 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 21:47:56.83 .net
>>383
VXGで充分、というかVXJになってもPM2.5に対する性能は
全然変わっとらん、という話もある。

「HEPAって言うと(中身は変わってなくとも)売れるんですよ」と
メーカーの人間が言ったとか言わないとかいう話もある。

385 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 23:18:45.67 .net
>>384
買い替えてもたいして変わらんのか〜
無駄金使わんですんだぜ、ありがとう!
ナノイーだけ点検してもらうぜ

386 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 01:15:33.88 .net
ナノイー点検してもらって壊れてなかったら保証期間内でも出張費とか取られる?

387 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 10:17:10.32 .net
しかしPM2.5ってのはホントやっかいなもんだよな。
花粉は「掃除の方が空気清浄機置くより効果が高い」と言われてるので、
うちは「清浄機も置く」「毎日掃除もする」という対処法なんだけどさ。

PM2.5ってのはどうなんだろうねえ? 清浄機なんかで本当に対応できるのだろうか?
花粉は重すぎて実際にはほとんど清浄機が吸えないらしいが、
PM2.5ならきちんと吸えるんだろうか?
いくらフィルターがHEPAでも、そもそも吸えなくちゃ(花粉と同様)意味が無いもんね。

(ま、俺みたいな昭和時代の人間は、今とは比べもんにならんくらい汚い大気の中で
普通に生活・成長してたわけだがw)

388 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 11:40:37.16 .net
気休め程度だろ
劇的に症状改善とか期待して買うと興醒めする
まあ一応治療器具ではないと謳ってるしな

389 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/28(金) 07:47:38.08 .net
VXH35はPM2.5に対応していますか?

390 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/28(金) 20:24:53.60 .net
PM2.5は「パナソニックの空気清浄機は全シリーズで対応」とカタログに書かれています。

391 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/01(土) 01:22:22.92 .net
F-VE40XJ買った。2週間毎に手入れめんどくせえ。
後悔してるわ(´A`)

392 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/01(土) 07:08:13.39 .net
>>390ありがとう

393 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/01(土) 17:26:18.85 .net
留守そうじ運転が便利過ぎw埃がぜんぜんたまらない

394 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/01(土) 21:07:53.68 .net
最近PM2.5(という言葉)に敏感になってきたねぇ。
大陸から流れてくる季節は厄介だけど、年間平均値自体は減少してる。
今更空清機で対策とか考えなくてもいいと思う。

395 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 13:37:15.99 .net
F-VE40XJって、パナのWeb見ても詳しい情報見当たらないんだけどどういう機種なの?何かの型番違いという訳でもなさそうだし。
安かったので既にポチッてしまったのだけど、情報無さすぎてちょっと不安になってきた。。

396 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 16:22:33.05 .net
量販店向けモデルだろ

397 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 18:16:10.59 .net
F-VE40XJについてちょっと調べてみたら
前面パネルは固定で動かない、吹き出しルーバーは1枚で気流設定可能、
フィルターはHEPAで脱臭フィルターと一体型。
特に問題は無いと思うよ。

398 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 21:04:17.19 .net
本日、初めてコムテックZERO 12Lを使ってみましたが、面白い機械ですね。
「なるほど、GPSを頼りに警告するというのはこういうことか」と興味津々でした。

ところで、ZERO 12Lは「あと○メートルでNシステムです」とかの
「距離通知を伴った事前警告」、また「取り締まり区間を通過しました」とかの
「回避通知」はしないのですか?
今日使ってみて、一度も「あと○メートル」と「区間を通過しました」は聞かなかったのですが・・・

399 :398:2014/03/05(水) 21:38:16.32 .net
すみません、誤爆しました・・・

400 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 23:24:56.06 .net
>>397
なるほど。ちょっと安心しました。ありがとう。

401 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 09:43:08.35 .net
VXJモデルのおまかせ運転で吹き出し口ルーバーが閉じてる時って空気清浄してないの?
ナノイー発生してもファンが回ってないと意味なくね?

402 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 13:48:54.73 .net
「おまかせ」なんだから文句言うなよw

403 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 01:52:02.87 .net
いや、その理屈はおかしい。

404 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 08:07:13.81 .net
空気清浄機は、ゆるゆるでも動くのが今までの製品。東日本大震災以降更に節電で止まるようになった。ダイキンとかも目玉のストリーマユニットへの電源断までして節電をやってる。

405 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 23:08:36.93 .net
F-VC50XJを買う予定だが、延長保証で悩んでまだ買えない
延長保証ってみんなつけてるよね?

406 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 00:04:38.76 .net
延長保証つけてないよ
空気清浄機なんてシンプルな作りだから壊れる要因そんなにないしな
まあパナの場合ナノイーだけは心配だがwww

407 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 06:45:46.31 .net
>>405
未だかつてありとあらゆる電化製品で延長保証なんかつけたことない。
それで後悔したことも一度もない。
昭和生まれのオッサンだけどね。

408 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 08:14:59.18 .net
ナノイーが故障した時に粘着する気力があれば延長保証はいらない

409 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 13:36:24.18 .net
F-GME15で懲りたのでF-VXJ70で初めて延長保証つけわ
でもF-VXJ70の場合ナノイーが故障してるのかしてないのか
見た目で判断できないのがつらい

410 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 15:32:17.74 .net
ありがとう
結構延長保証つけてない人多いんだな
ナノイー故障だけが心配なんだ
粘着する気力あるかなw

が、悩んでるうちに値段が上がったorz

411 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 19:34:48.34 .net
プラズマクラスターなら7000とか25000とか書いてるけど
ナノイーってどれくらい出てるのか分からん

412 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 13:39:21.68 .net
F-PXJ55購入
大満足\(^o^)/

413 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 16:29:54.05 .net
VE40XJ 値段もスペックも丁度良くて考えてるんだけど情報が少なかったからパナに電話して聞いたわ
ホームセンター向けのオリジナルらしい
集塵フィルターの型名はF-ZXJL40でこれはこの機種にしか使われてない
吸気の位置は前面パネルの左右と下で固定

10年使うとしたらVXJ50と6000円くらいの違いか
不安なのは集塵フィルター売ってるのがムラウチしか出てないところだな
PM2.5の騒がれ方からすると5年もしたらもっと優れたもの出るだろうしこれでいいか

414 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 19:36:51.26 .net
不安になる意味がわからん。カタログ見てごらん。かるく10年超えている機種でも
交換用フィルターの品番が載ってる。
店で注文すれば手に入るし、パナソニックストアでも買えるだろう。

415 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 22:06:01.47 .net
>>414
マジか!
ありがとう!

416 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 20:53:46.25 .net
近所の電気屋で無料点検やってたからF-VXG70のナノイーでてないぽいの持ってった。
電気屋の修理担当がテストモードで確認したところナノイーに異常はなかったが
別の不具合を見つけてくれて、メーカーに送るついでにナノイーも点検してもらうことになった。担当の兄ちゃんグッジョブ。
テストモードで異常がなくても、ナノイーがちょっとしかでてない事がまれにあるらしい。
ちなみにテストモードの操作方法教えてもらおうと思ったが、教えて変に操作されたら修理の時に困るからダメなんだとw

で、今日F-VXG70が戻ってきたんだが、明細に「イオン発生組立」って書いてたと言うことはやっぱナノイー壊れてたんだろうか。
早速電源入れたら購入当初に聞こえてた「ジー」音が無事復活しましたぁ!
5年保障だから無料だったし、ほんと修理の兄ちゃんありがとうだわ。

417 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/01(火) 18:49:22.30 .net
>>416
情報どうも

418 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 11:56:44.06 .net
ナノイーって必要か?

419 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 12:03:59.43 .net
あの前面パネルが動くのは面白いけど
10年間あれが上がったり下がったりしてると思うとかわいそうに思う
(フィルターを掃除機で吸う時にパネルをはずすのもやや仕組みが分かりづらい)

次モデルではサイドに穴を開けるだけでいいのでは

その他は非常に満足(ヨドバシで30,000前後のモデル)
堆積する部屋のほこりが大きくなった

420 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 00:38:49.89 .net
10年使うつもりですか?・・・

421 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 21:52:55.11 .net
F-VXH50使って1年半くらいか
毎週加湿フィルター洗ってキレイに使って満足してたんだけどサボって水切れのまま放置してたら魚の様に臭くなってしまった
フィルター汚くなって洗っても落ちない
防塵フィルターも脱臭フィルターもカビが移ったのか同じ様に臭い
フィルターは全て買い換えるとして12000円ほどは痛いな
しかし全部外してもファンが臭いのかまだ本体から匂いがする
分解して掃除したいんだが開け方が解らん

422 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 18:15:21.26 .net
水切れ放置って、加湿オフでただの空気清浄運転状態だよねぇ。それで悪臭とかどうなの?
そもそも、本体から悪臭ってナノイー全否定のような…。

423 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 17:06:45.77 .net
馬鹿だなこいつら。
加湿器なんざ1週間に1回くらい洗浄して、やっとニオイが出ないくらいに思ってた方が良い。
メーカーの主張なんざ真に受けるなよ。

俺は加湿機能を使ってる間は「24時間使い続ける」(寝てる間に水切れしたら仕方ないが)、
「1週間に1回はくまなく洗浄する」を続けてる。
これならニオイは出ない。

おっとそうだ、もう一つおまけに「除菌タイム」ってヤツを使ってる。

424 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 20:09:44.37 .net
2日ぐらいいないときはフィルター掃除して干しとかないとダメ?

425 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 20:33:52.69 .net
いや、洗ってから加湿機能使わんかったら臭いはでないよ。

426 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 20:18:57.58 .net
中のフィルターがピンク色になってきた
クエン酸で落ちるもん?

427 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 21:04:21.63 .net
>>418
ナノイーがなければパナを選ぶ理由などなにもないだろ
松下が謳ってるような効果なんぞ学術的に立証などされてないんだから
選ぶ理由なんてなにもないんだけどな

428 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 18:11:23.90 .net
>>426
ピンク色の汚れはカビだから、まず中性洗剤等で洗った方が良いよ。

429 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 05:49:32.73 .net
>>427
パナのいいところはデザインの良さもあるよ

430 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 10:40:07.59 .net
VXJ90のお知らせ配信一度も来た覚えがないのだけどやる気が無いのかな?
いちいち本体にタッチしに行くのは面倒。次機種はWiFiにしてくれ・・・

431 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 13:25:04.40 .net
今朝の地震で点検ランプ点灯したまま動かなくなった
同じ症状の人いる?
電源抜き差ししてもなおらん

432 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 21:49:33.40 .net
2010年に購入したナノイー発生器 F-GME15 の効果が感じられないので
購入後1年過ぎてから隠しコマンドでテストしたら、異常だった。
パナの工場に苦情を入れて、無料で修理してもらったんだが、
最近気になって再度テストしたら、また異常になってた。

もう修理するのもアホらしいので処分しようと思う。
ナノイーをありがたがってる人は、本当に機能しているか気にした方がいいと
思う。
効果が見えないので、まったく機能してな可能性もある。

隠しコマンドというのは、こういうやつ。

http://www.youtube.com/watch?v=KYiDeSuZL64

433 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 22:47:33.46 .net
うちにも壊れたのが2台、未開封が6台あるわ・・・
壊れるとわかってて使うのも嫌な感じだしパナ引き取ってくれないかなw

434 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 07:56:54.00 .net
パナが正式に問題を認めてくれればいいんだが、もう何年も文句言った人だけこそこそ交換してる。

435 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 14:35:23.61 .net
少なくとも、不具合を知ってるここの住民だけでも修理なり交換なりさせたらいいんじやないかな。

436 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 20:22:26.37 .net
>>434
おれ、サポートに電話したら「機械だから壊れる部分もありますよ」って
鼻であしらわれてしまった。

これ以降「Panasonicは壊れる」ってみんなに言っている。パナのサポート
が言ったことだから、間違いはないはず。

437 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 21:16:08.78 .net
>>436
いや、そりゃそうっしょw壊れない物なんて存在せんよ。
「機械だから壊れる部分もある」これをサポートに言わせたって、相当ゴネたとしか想像できんのだけど。
中途半端に一年半とかで症状出て、無償修理できなくて腹立ったクチかな?

438 :437:2014/05/27(火) 21:29:24.68 .net
>>437
あ、いや普通に「あれ、ナノイー出てないんじゃない?」って思ってサポート
に電話して「出てないみたいなんですが、確かめる方法とかはあるんです
か?」って聞いた時に「ありません、機械だから壊れたんじゃないですかね」
って感じで返された。

原因を調べようかという雰囲気もなく、素っ気なく言われた。

掲示板で結構言われたあとだから、サポートも問題を知っていたとは思う
んだけど。

439 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 22:42:21.24 .net
>>438
なんじゃそりゃw
俺の時はナノイーの音がしないって言ったら、そのまま修理窓口に繋いでくれたけどなぁ。
ただ、調べたり修理したりってのは音で判断する以外、工場じゃないとできないらしく、毎回持ち帰りだったよ。

この件に限らず、掲示板で話題になってるけど〜ってのはよくあるけど、正式な対応が出てマニュアル化までは難しいよね。
ってか結局対応された例ってのもほんと少ないし。

440 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 22:52:19.73 .net
工場で霊媒師みたいな人が
気を入れるんだよね

441 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 05:39:32.71 .net
空気清浄機にもナノイー確認コマンドとかはあるんかね?

442 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 11:10:33.76 .net
皆さん、通年運転してるんですか?

加湿目的で12月に購入したけど、そろそろストーブも使わなくなったし(北海道)
加湿フィルターを洗って乾かして、本体も片づけようかな?

443 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 11:16:59.65 .net
通年使わないなら加湿専用ではあかんのか?と。

444 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 11:27:37.62 .net
>>442
好きにしろよ

445 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 14:59:17.84 .net
>>442
普通空気清浄機使っている人はアトピーやぜんそく持ちだとかその心配
のある人が多いから、通年使うのがデフォだと思う。

空気清浄機に加湿が付いているのは湿度が低くなりすぎるとその症状が
悪化する場合があるから、その対策のため一時的に使うと言った感じ
かな。私の住む地域は湿度が下がりすぎる気候じゃないから不要だけど。

446 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 22:56:23.20 .net
まさか、通年って水入れながらって意味じゃないよな?

447 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 14:56:04.84 .net
>>442ですが、つまらない事を聞いてすみませんでした。

448 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 18:11:30.25 .net
加湿なら沸騰タイプの象印の加湿器が最強ってのがその手のスレの常識。
沸騰させないでフィルターやらなんやらごちゃごちゃついてる奴は
臭いは手間だわ不潔だわ寒いわでいいことなし。
加湿機能目当てで加湿空気清浄機買うもんじゃないよ。

449 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 03:06:45.64 .net
沸騰タイプはカルキがすごくない?安物使ってるけど、ちょっとサボるとモリモリついてる。
加湿専用だと、パナのでかいのが気化式の割に高スペックで来シーズンに検討中なんやけども。

450 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 09:48:45.01 .net
加湿機スレ行け

451 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 10:52:32.98 .net
3ヶ月前に修理したナノイーがもう壊れた。
5年保障内だけど、こんなデカイの電気屋さんに持って行くの大変やったのにまたかよ怒
もう2度とパナのナノイー関連の商品は買わん!

452 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 11:39:14.90 .net
加湿空気清浄機なら出張修理が可能。
>>451
機種は何ですか?

453 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 13:59:21.96 .net
ナノイーGデバイスってさらに壊れにくそうな感じだな。空清に採用されるかな?

454 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 14:21:45.33 .net
>>452
まじですか!
機種はF-VXG70で購入店はエディオンなんですが

455 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 14:39:21.81 .net
>>454
エディオンだとオリジナルモデルのF-VX70E8じゃなかった?
ttp://club.panasonic.jp/repair/で出張修理の依頼ができる。
ただし出張料金が発生するので持ち込む手間と時間を比較して決めるといいよ。
以前の修理箇所が再び故障した場合、同一部分に3ヶ月保証が付くから今回は
修理代無料になるかもしれない。

456 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 14:56:41.21 .net
>>455
それです!エディオンオリジナルです。めっちゃ詳しいですねw
3ヶ月保障は10日程過ぎてしまったんですよ〜ついてないぜ…
色々とアドバイスありがとうございました!

457 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 04:03:05.41 .net
>>456
3ヵ月過ぎてても問い合わせてみたら?
うちはだいたい10ヵ月周期で4回無償対応だったよ。

458 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 17:04:34.07 .net
毎年恒例の新製品JET登録キター

F-PDK30 (F-PDJ30の後継)
F-PXK55 (F-PXJ55の後継)
F-VC55XK (F-VC50XJの後継)
F-VC70XK (F-VC70XJの後継)
F-VKK20 (F-VKJ20の後継)
F-VXK55 (F-VXJ50の後継)
F-VXK70 (F-VXJ70の後継)
F-VXK90 (F-VXJ90の後継)

50系の風量UPくらいしかないね。あとVKJ20売れていないと思ったけど
後継出して大丈夫なのか・・・

459 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 21:07:50.14 .net
VXE60の前蓋動くときカタカタ鳴るようになった
なんか前にこの症状結構出てる人がいた気がするんだが
直した人いたらいくらかかったか教えてちょうだい

460 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 20:51:46.35 .net
新型は今週発表かね。
ハウスダストセンサーをPM2.5にも反応しやすくしてほしいな。
ナノイー発生機はこのまま終息しそう・・・

461 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 22:05:27.89 .net
PM2.5対応なんか日本ではごく一部以外不要でしょ。
まぁ日本人には喜ばれるだろうけど

462 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 22:41:27.66 .net
PM2.5対応要らないなら空気清浄機なんていらないだろ

463 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 02:13:25.75 .net
そんなもんじゃない?pm2.5気にしてたら、まともな生活できない。
少なくとも呼吸器に異常がない限り日本で生活する分には気にする必要なし。
必要性と言われたら自分はシーズン中の花粉対策。
あとは惰性でサーキュレーター代わり。

464 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 14:03:39.53 .net
PM2.5解析プログラムキターーーー
ttp://panasonic.jp/airrich/

465 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 14:25:48.40 .net
PXK55また黒だけか・・・

466 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 14:39:06.13 .net
去年モデルとの構造的な違いは後ルーバーにあったフィンが前ルーバーにも付いたくらいか
しかしそれだけで本当に吸引スピード1.5倍になるのか?

467 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 16:47:27.07 .net
>>466
フィンくらいなら自作できそう。スポット風になれば風速が上がって
気流の流れが速くなるから1.5倍も嘘ではなさそう・・・

ナノイー発生機も新型キタ
ttp://ctlg.panasonic.com/jp/nanoe-h/nanoe-h/F-GMK01.html
車載専用とのことでACアダプタは付属しない。

468 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 18:29:53.05 .net
>>466
1.5倍はターボ時の話だから、通常使用する静音・中だとほとんど差はないんじゃない?

469 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 19:21:46.62 .net
ナノイー発生機、ACアダプターなくしてファンの風量落として省エネ化しただけ
なのに適用床面積は倍以上、
でもナノイーユニットすら従来型のままって。

470 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 19:40:49.07 .net
新しい加湿機のナノイーは13年式になってるな。
13年式ユニット搭載のGME15の後継機出してくれよ。

471 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 23:09:59.27 .net
>>469
どういうこと?

472 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 18:30:02.02 .net
パッケージとかガワのデザインちょっと変えて、型番変えて、新製品です!
ってのは価格維持のためによく使われる手法。
「最新が最上」じゃないのが家電業界だよ。
最近はソフトウェアもそんな感じになってるでしょ?
流出情報購入のあそことか。

473 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 01:46:43.91 .net
そんなの全ての業界で共通だし、誰でも知ってるだろ。

474 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 04:50:55.88 .net
ほとんど変わらない新製品ってのは、部品保有期間の絡みもあるって何かで見たな。

475 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 15:58:36.20 .net
新製品はブラックからブラウンに変更かいな
ブラックのほうが売れると思うんだが・・・

476 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 16:31:44.22 .net
静電気で埃付くから汚さが目立つ

477 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 21:02:57.63 .net
北海道がPM2.5パニック状態になってあわてて空気清浄機をつけたんですけど、
F-VXG50はPM2.5に対して効果あるんですかね?

価格.comでは、PM2.5非対応と書いているのですがないよりはマシですか?

478 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 22:26:54.25 .net
VXE60が壊れかけてきた
春にフィルター替えたばかりなので買うかどうか悩む
先月は掃除機壊れて買い換えたし
こういうのなんか知らんが続くよなー

479 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 23:09:03.68 .net
どういうふうに壊れかけているの?

480 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 23:16:17.30 .net
>>477
確か前に中国でテストしたらVXG系列は効果高かったという結果が出たような・・・?
よく覚えてないわ。すまんな。

481 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 23:29:48.41 .net
>>479
送風口のパタパタ蓋がだんだん閉まってくる
普通は全開-半分の繰り返しの蓋が長い時間臭いや埃に反応しないと
半分-閉まるって感じになる

後は昔からよく言われていた前蓋が動くときにガガガガガって音がするやつ

482 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 00:52:48.15 .net
>>481
ファンが回っていてもルーバーが閉まってくるってこと?
気流を花粉かニオイ・けむりどちらかに固定して使うのはダメですか?
うちにもVXE60あるけどこの世代やVXGまではあまりルーバーの効果は薄い感じ
がするんだよね。風自体が右に偏りすぎているし・・・
その点今のツインルーバーはしっかり気流が変わるし風もまっすぐ上に吹き出す
から買い替えを検討した方が良いと思う。

483 :479:2014/08/07(木) 00:57:28.68 .net
そうそう
一先ず花粉に固定して使ってるよ

風が右に偏るのは買ったときすぐに気が付いたので
斜めにして置いてるわ

484 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 08:53:03.77 .net
高い新機種買わなくても安い旧機種買っても
同じってことでOK?

485 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 21:17:58.42 .net
新型もう出てるんだな
85Kだった

486 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 22:48:24.26 .net
>>484
同じではないだろうけど価格差ほど劇的に進化はないだろうから末期に買うのが賢いジャンルの製品と思う

487 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 11:20:50.57 .net
今年はシャープに風量・加湿量業界1を奪われたけど
来年のフルモデルチェンジに期待。

VXJの13年式ユニットは約1年たった今でも安定して発生しているな。
分解してみないと対向ドームの汚れとペルチェの腐食具合はわからないけど。

488 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 14:10:00.09 .net
F-VXJ50のハウスダストセンサーのレンズをお手入れしようと思って左下のカバー外したら レンズ無かったんだけどなんでだろ?
説明書のお手入れにあるイラストの形状と実物も違うし何処にあるのかな?

489 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/06(土) 19:02:11.72 .net
2週間に一度のフィルタの掃除って、取説にはフィルタ外して置いた状態で掃除機かける事になってるんだけど、付けたまま掃除機で吸ったら駄目なんだろうか?
付けたままの方が、フィルタの裏面が汚れない気がするんだけど

490 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/06(土) 21:06:00.74 .net
付けたままでいいよ
でも一番下とか綺麗に取れないからたまに外して徹底的に吸えばいい

491 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/09(火) 04:25:35.97 .net
新型、そろそろみたいなので
f-vc70xjかってもいいですよね?

492 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/09(火) 04:34:43.63 .net
ねぼけてました
新型でてますね

493 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/29(月) 21:21:17.94 .net
俺それ買ったわw
これ24時間つけてたら一ヶ月で電気代1000円ぐらいかかるよな
ちょっと高くてびっくり

494 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/16(木) 13:45:07.77 .net
大河原克行の「白物家電 業界展望」
日本の家電をもう一度復活させたい――パナソニック・アプライアンス社の次の一手
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/20141010_670650.html

パナソニック、本格化しつつある欧州市場への展開
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/ifa2014/20140908_665390.html

世界シェアトップを見据えてパナソニックが買収した「ViKO」とは?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666874.html

495 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/16(木) 21:06:15.52 .net
パナソニック、nanoe装置一体型車内灯がホンダのオプションに…室内空気清浄効果
http://response.jp/article/2014/10/16/235204.html

パナソニックは、「nanoe(ナノイー)」発生装置と、LED車内灯を組み合わせた車載用一体型ユニットを新たに開発した。

新開発ユニットは、ホンダの純正用品を開発、販売するホンダアクセスから販売店装着オプションとして10月10日に発売、
ホンダアクセスでの商品名は「ナノイー うるケア・ヴェールライト」となる。

パナソニックの車載用一体型ユニットがホンダ車に採用されるのは今回が初めて。

「ナノイー うるケア・ヴェールライト」に搭載されている「nanoe」発生装置は、美容、花粉の抑制、脱臭、除菌など多様な効果があり、
空気清浄機やエアコン、ドライヤーといった多くの商品に搭載されている。

製品のLED照明は、車内灯としての機能に加え、演色性に優れているため、
肌を自然な色合いに見せることができ、車内でのメイク直しもサポートする。

パナソニックは、「nanoe」発生装置とLED照明の一体型ユニットを通じて、爽やかな車内空間を提供するとともに、
今後も「nanoe」発生装置やLED照明の用途を拡大していく。

取り付け可能車種は、『アコードHV』、『オデッセイ』、『ステップワゴン』、『フリード』、『フィット』、『ヴェゼル』、『N-BOX』など12車種。

496 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/16(木) 21:09:46.14 .net
ホンダも末期だな。。。

497 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/16(木) 21:19:11.24 .net
トヨタもホンダもマツダもスバルもダイハツもスズキもパナソニックのナノイー採用か

日産だけは二流メーカーのプゲラズマクズスターww

498 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/18(土) 22:46:18.66 .net
今度車乗り換えるけどナノイーからプラクラへ格下げだわorz
同じトヨタ車なのに車種によって搭載イオンが異なるのは不愉快。
GMG01載せようと思う。

499 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/19(日) 02:53:52.46 ID:wyybo6umN
トヨタは以前はプラクラだったが、
新しい車種はナノイーに切り替わってきてると思うが?

500 :499:2014/10/21(火) 18:44:32.73 .net
何とプラクラではなくナノイーが付いていました。新型車で変更
されたみたいです。嬉しい誤算・・・トヨタGJ!

501 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/22(水) 01:35:06.17 .net
だろうな。
日産以外ほとんどナノイーに切り替わってきてるから。

502 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/23(木) 04:27:52.12 .net
ルーバーからカタカタ音がうるさいんで、
検索したら、皆さん同じ症状なのね〜
なんで、可動式なんて採用したんだろう。

503 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/23(木) 07:37:33.53 .net
可動式がカッコいいじゃないですか。女が見たらすごーいって感じでセックスまで簡単にもっていけるじゃなですか。

504 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/23(木) 17:10:07.97 .net
ナノイーがあるとカビが生えない
お手入れ簡単!お肌に潤いまで出てくる
夢の若返りも可能かも

505 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/25(土) 08:49:14.03 .net
ナノイーはプラクラよりいいの?

506 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/26(日) 19:54:33.13 .net
この会社の機種って常時エコナビにしとけばいいの?

507 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/26(日) 21:23:15.63 .net
>>505
プラクラの方が評価されている

508 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/26(日) 21:35:01.02 .net
F-VXK80S
また新型か・・・オリジナルモデルなのだろうか?

509 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 01:50:14.16 .net
>>507
評価って、消費者庁に誇大広告って怒られたやつだろ

510 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 04:51:39.35 .net
フィルタに掃除機かけるのってどれくらいの頻度でやってる?

511 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 17:03:28.97 .net
埃が目立ってきたらやってる
環境が違うんだから間隔を聞いても意味が無いよ

512 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/01(土) 21:08:15.18 .net
パナの中国サイト見たら
なんだよあのデザインは・・・日本で売るべきだろうに
プレフィルターまで付けやがって
設計開発も中国主導になっているのか?

513 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/01(土) 23:30:23.24 .net
日本人カネダサナイ

514 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/09(日) 20:10:29.33 .net
F-VXK80S-WZはパナソニックショップで販売される機種とのこと。

515 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/09(日) 20:12:42.33 .net
それにしても無駄にデカくなりすぎてるよな空気清浄機

昔は加湿器無しの小さい奴ばっかりだったのに
なんでやってること同じなのに小型化できないの?馬鹿なの?死ぬの?

516 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/09(日) 20:17:29.96 .net
単純にデカいファンの方が効率がよく騒音も少なく済むから

517 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/09(日) 20:37:24.98 .net
そういえばシャープのKC-D50買いましたけど
めっちゃ消費電力低いのな
とくに静音での消費電力が風量1.0あるのに
3.3(2.8)Wで一時間あたりの電気代が約0.09(約0.08)てホントか?

ホムセの5千円くらいの安い空気清浄機ならそれ以下の風量で消費電力20W近く食ってるんだけど…

518 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/09(日) 20:40:20.65 .net
パナの空気清浄機でも

8畳用の小さいヤツのほうが消費電力高い(多い)んだな…
風量小さいくせに

http://panasonic.jp/airrich/product/f_pdj30/
http://panasonic.jp/airrich/product/f_vxj70/


安さだけで選んじゃダメか…

519 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/09(日) 20:41:25.50 .net
さてシャープのは先日買ったけど
リビング用にもう一つ欲しいわけだが

次はパナのにしようか
またシャープにしようか迷う

ダイキンも考えたけどたけーし

520 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/09(日) 20:43:51.66 .net
8畳用のF-PDJ30を買ってそっちを自分の寝室に回して
シャープのD50をリビングに持って行こうかと最初は考えてたけど

長く使うこと考えたら24時間365日運転スルこと考えたら
両方共大きめの買って使ったほうがいいのだろうか?

521 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/11(火) 14:23:10.40 .net
PM2.5にトリプル対応
天井埋込形空気清浄機 4機種を新発売
当社独自のPM2.5解析プログラム、HEPAフィルター、「ナノイー」技術搭載
ttp://news.panasonic.com/press/news/data/2014/11/jn141111-2/jn141111-2.html

床上30センチは無理だろうな。新築なら付けてみてもいいかも・・・

522 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/11(火) 15:51:16.04 .net
もうナノイーとかなんちゃってオカルト科学はいいから
いらん装置ツケずに安くしろよ

523 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 15:02:27.15 .net
はい

524 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 17:54:03.48 .net
F-VXJ70で20畳のLDKだと役不足かな?
この機種で広い部屋で使ってる人いる?

525 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 18:11:37.47 .net
そうだね役不足だね
せめて24畳ないと

526 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 01:23:53.61 .net
20畳のLDKとかいいなー

527 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 20:10:16.80 .net
掃除が大変そう。俺は一生四畳半で十分かな。

528 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 15:27:11.64 .net
結局20畳で70買ったけど、赤ランプ点灯する割には風量弱い。
ちゃんと60%まで加湿するけど静かすぎて役にたってんのかな?って感じ

529 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 20:10:21.87 .net
>役不足
とは
力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。

「能力不足」を表すのに「役不足」を使うのは・・・

530 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 22:10:48.54 .net
>>527
掃除はルンバにさせとけばいいだろw

531 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 01:00:52.30 .net
花粉、ハウスダストアレルギー持ちです。Y電機でF-VC50XJが安かったので買おうか悩み中
8畳寝室に置く予定です。
もっとスペックいいのにしたほうがいいのかなー加湿機能は使う予定なしです
使ってる方いたらアドバイス下さい

532 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 21:02:26.27 .net
今日はよくpm2.5センサーが反応

533 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 00:28:32.51 .net
>>529
ご指摘ありがとう
以後注意いたします

寝室にVXJ50も追加で買ったけど、子供の肌荒れがみるみるよくなっていく!
加湿か空気清浄かナノイーが良いのかわからんけど、この効果には驚き

534 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 00:38:24.08 .net
歴代パナばかり使ってるんだけど、追加でもう1台買うことになったんだけど、ダイキンにしてみようかと思うんだけど、パナにしといたほうがいいのかね?たまには浮気してみようかなと思って。

535 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 01:26:47.28 .net
>>534
ダイキンとシャープ使ってパナに変えたけど、ダイキンは良いけどピアノ線の掃除が面倒
たまに指切るし

536 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 05:40:56.82 .net
F-PXK55とF-VXJ70買うならどっちがいいかな?
加湿機能はいらないんだけど風量、清浄能力なら70の方がいいのかね?

537 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 08:49:52.50 .net
加湿機能いらないのに加湿機能ついてるのを買うって何かメリットあるの?

538 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 18:44:19.13 .net
加湿機能ないのはF-PXJ55とかF-PXK55ぐらいじゃ
加湿機能ない70タイプってパナにあったっけ?

539 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 19:46:55.36 .net
カビのもとになるので絶対加湿器を使わない前提で買った

540 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 21:44:13.58 .net
>>524
MA-837も設置している。
埃は明らかにMA-837の方が吸い込んでいる。
まあ、2台共働いてくれているよ。
でもそのうちダイソンがすんげー空気清浄機を出してくるような気がするんだわ。

541 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 23:20:20.88 .net
金あるならブルーエアで決まりだろ

542 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 23:33:41.65 .net
>>541
ブルーエアってフィルター交換半年に1回しないといけないじゃんw

543 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 23:36:55.49 .net
だから金あるならと書いてるだろが

544 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/26(水) 11:11:01.33 .net
MA-83H欲しいんだが
もう少し安くなったら買うぞぉー

545 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/26(水) 14:57:07.71 .net
MA-83Hて三菱か
手入れが楽ならこれもありだな

546 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/28(金) 22:27:25.87 .net
パナのってコンパネまわりしょぼいですか?

547 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/28(金) 23:46:51.47 .net
パナのF-VXJ70とシャープのFU−D51を使い比べてるけど、
ホコリはパナの方が良く取れて、送られて来る空気はシャープの方がめちゃ良さげな空気してるわ

コンパネまわりってどこ?
正面?

548 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/29(土) 23:41:13.63 .net
操作するところです。
最上位機種は実物で確認したのですが
それ以下はハリボテしか展示していません。
操作パネルがペコペコで心もとない感じ。
実機でも同じでしょうか?

549 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/29(土) 23:53:49.01 .net
毎日スイッチ押すわけじゃないしいいんでは?

550 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 01:19:27.03 .net
>>547
自分もパナとシャープの同じ機種を持っているのですが、
パナの方は、ホコリセンサーの近くでティッシュを振ったり、裂いたりしたらセンサーは反応しますか?

自分のはセンサーカバーを裂いたティッシュでポンポンと軽く触るくらいしないと反応しないです。
また、センサー感度を「高」にしても変わらずです。
ニオイセンサーは敏感に反応するのですが。

551 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 11:35:08.64 .net
シャープやパナのホワイト色はやっぱり黄ばみやすいですか?
ブラウンかブラックにしようか迷ってます。

552 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 14:19:30.92 .net
黒は存在感があり比較的狭い部屋に置くと・・・
部屋が8畳の俺は白にした

553 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 17:57:34.93 .net
人生初の空気清浄機にVXJ70買った
電源入れて1分もしなうちにハウスダストセンターが赤になった
こぇ〜

554 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 18:13:19.87 .net
>>552
部屋の大きさ次第ですね。ありがとうございます。

555 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/04(木) 14:27:09.62 .net
インチキイオン

556 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/07(日) 20:45:55.93 .net
水補給するタイプのEH-3000だったかな
ユニットランプ赤くなったのでユニット交換したんだがナノイー復活(ジッジッって光が付かない)しなかった
これは、なにが潰れているんでしょうか?

557 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/14(日) 21:03:27.78 .net
高電圧発生器が壊れることもある。まぁ寿命だから買い替えた方が良いよ。

558 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 07:43:58.80 .net
F-VXK90買ったけど切り替えスイッチ、反応が良すぎるな
ちょっと触れただけで切り替わってしまうな、その為
チャイルドロックにしておいたわ

559 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 14:00:16.73 .net
寝室に加湿器なしの空気清浄機が欲しいけどほとんど選択肢ないのね。
色々調べて、パナの55サイズがいいなと思ったけど黒しかないし少し高い。

F-PXH55が二万以下で今買えたら即行で買うのになぁ。

http://www.yodobashi.com/パナソニック-PANASONIC-F-PXH55-W-空気清浄機(25畳まで)-ホワイト/pd/100000001001576141/


仕方ないから黒しかない2.5万でF-PXJ55にするか、1.2万円で白あるけど背面吸気のFU-B51にするか悩むなぁ

560 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 19:31:43.44 .net
等々ここってLSIの設計もやめちゃったの?
家電品とかどうすんだろ。

561 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 17:20:07.62 .net
>>559
安いのにしたらニオイ取りとかついてないんじゃない?
その機種は知らないけど・・・

562 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 03:00:30.12 .net
んー
ナノイーは発生しなくなったけど
空気清浄機能は動いてるからこのまま様子見でいいかな
今の機種かっこわるすぎるぜ
加湿無いやつが欲しいのに

563 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 03:30:58.68 .net
今日VXJ70買ってきた

いまのところ使用感には満足してるけど
ナノイー使用時の臭いが少し気になる
何というかオゾン臭みたいな臭いが常時漂ってる感じ
慣れるのかな?

564 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 07:34:45.52 .net
最初匂うのはフィルターの匂いだぞ。そのうち消える。

565 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 16:18:31.60 .net
そうなんだ
早く消えないかなあ

566 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 09:41:32.81 .net
なんでプレフィルターが無いのかね

567 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 12:04:26.17 .net
132: 目のつけ所が名無しさん 2013/03/18(月) 17:44:03.50
パナはプレフィルターなんでつけないのかね?
コストカットか?

135: 目のつけ所が名無しさん 2013/03/20(水) 15:46:45.73
プレフィルター無いの?どこを定期的に掃除するんだろう?

136: 目のつけ所が名無しさん 2013/03/20(水) 15:58:18.91
集塵フィルターの前に細かいネットフィルターが張ってある
これがプレフィルターの役目をするのでここを掃除機で吸えばいい

137: 目のつけ所が名無しさん 2013/03/20(水) 16:27:26.76
ありがとう。
プレフィルターと集塵フィルターが一体になったような感じですかね。

568 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 19:49:13.48 .net
加湿機能いらないなら使わなければいいだけのこと

569 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 10:50:15.59 .net
PXK55が黒しかないから、全く機能変わらないPXH55(白)の中古機探して買ったよ
色選べればいいのに

570 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 13:18:46.67 .net
加湿機能を使い始めてから1か月くらい経った
そろそろ掃除しようと思っていた矢先、水入れ忘れて給水ランプが点いてたんだけど、出てくる風が臭くなってた
水を入れてしばらくしたら臭いは消えたんだけど、フィルタが乾いている時の方が臭いが出る物なんでしょうか?

571 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 13:39:28.12 .net
洗濯物と同じで生乾きの時が一番臭い

572 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 14:06:57.88 .net
なんか加湿の時にがったんがったん言うようになっちゃったんだよね。
これ修理に出すしかない?

573 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 22:20:40.49 .net
一か月も掃除しないなんてありえないだろ
俺は毎日掃除してるぞ

574 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/17(土) 17:41:41.05 .net
え、全部外して毎日!?すげぇな。
水切れになる前に常に給水してりゃ月イチでも大丈夫そうだけどな。
ってか古い機種と比べて水の保存性明らかに上がってて、臭いにくくなってる。

575 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 08:20:52.82 .net
気のせいだろ

576 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 19:01:35.81 .net
購入して二週間経ったからフィルターはじめて掃除したら
すげー量のホコリで溢れてて笑ったわ

いままでこんなハウスダストにまみれて生きてきたのか
可視化されると恐ろしいな

577 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/22(木) 21:58:15.22 .net
チンゲもあふれてるよな

578 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 18:12:01.37 .net
F-VXK70とF-VC70XKって何が違うんでしょうか?
限定モデルとか書いてあるのですが何が限定なのか分からなくて

579 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 21:28:57.44 .net
花粉機能ついてるのってなぜか高いよな
あれなぜだろう

580 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 21:09:14.56 .net
VXJ50買って数日使ってるけど
これ空気清浄モードでも加湿してるようだね、明らかに部屋の湿度が高くなってる。

581 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 21:25:59.32 .net
>>580
そうそう
VXJ70でもそんな感じ
水入れてたらそうなるね・・・

582 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 23:51:16.64 .net
取説に書いてありますが・・・

583 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 00:58:37.35 .net
>>582
確認した。
機構上どうしても気化しちゃうんだろうか。

584 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 10:09:23.48 .net
そりゃだって安いんだもの

585 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 10:55:15.85 .net
高いのはそんなのならないってことかいな><

586 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 11:19:31.54 .net
フィルターの掃除めんどくさい

587 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 15:31:58.88 .net
フィルターの掃除って意外と簡単でしょ

588 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 16:24:43.39 .net
掃除機のブラシ付きノズルに付け替えて優しくスリスリでOK

589 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 16:33:12.37 .net
加湿フィルターは面倒だな
クエン酸漬けにしてもカルシウムがりがりだし
水タンクの中は赤くなるし

590 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 00:40:30.96 .net
パナソニック純正の加湿器用洗剤使えば、加湿フィルタもタンクも綺麗になるけど、手入れが面倒なのは確か
1ヶ月で加湿能力明らかに低下するから嫌でも手入れしないといけないし
でも、製品レビューなんかを見ると、これでも他製品に比べて楽な方らしいからしょうがない
空気清浄側のフィルタのように掃除機で吸うだけみたいな手入れが簡単な加湿器が出れば売れるのに

591 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 00:48:08.43 .net
スチーム式は手入れが楽だぞ
雑菌の心配もないし
ただ電気代が問題だが

592 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 08:58:48.61 .net
>>591
子供やペットの火傷の危険性がある。

593 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 10:25:09.92 .net
加湿機能付きエアコンが一番いいのか?

594 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 15:59:25.80 .net
>>593
電気代かかるだけで殆ど効かないよ。
結局、加湿器買った

595 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 12:11:04.45 .net
2台所有して加湿フィルターを1日おきに交互に洗浄とか

596 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 02:10:30.30 .net
ストーカー対策!防犯グッズ!ヘッドフォン特集!!DegiDegi de 家電
http://shop.moshimo.com/degidegi/

597 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/21(土) 02:03:43.18 .net
2009年式の空気清浄機は現行と比べてどのくらい差があるものなのでしょう?
今でもネットでは20000弱ということはそれほど差がないのですか?

ちなみにF-PDE30

598 :学会員化した防犯ネットワーク:2015/02/21(土) 03:55:21.48 .net
ストーカーをやった時点で命が無いの。
当方子供じゃなくて。

599 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/22(日) 09:13:19.97 .net
VXG50はPM2.5対応してますか?

600 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/24(火) 16:57:28.75 .net
今更だけどF-VXK40だけ日本製なんだね。
免税店で売られているF-VR401とほぼ同じものだと思う。
最上位機種も日本製にしてほしい・・・

601 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/26(木) 21:40:25.80 .net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/denkishoptora/f-pxj55-k.html

とうとう残り3台か
週に4台ぐらいのペースで在庫が減っていってた

602 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/12(木) 21:49:30.01 .net
白が欲しいから中古のPXH55買ったわ

603 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/14(火) 22:03:27.68 .net
買って4年間一度も加湿フィルターの掃除をしなかった。
取り出して見たら白いカルシウム?の決勝でガッチガチになってた。
最近TVのCMでキュキュットが茶渋に効くとしきりに言ってたので、物は試しと
熱湯にキュキュットを溶かしてフィルターをバケツに浸し、半日ほど放置したら綺麗さっぱり真っ白になった。
ここまで綺麗になるのかと驚いたので記念カキコ。

604 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/18(土) 22:50:24.01 .net
サラダ記念日

605 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/21(火) 13:21:01.31 .net
女性ドライバーに嬉しい「ナノイー」&「アロマ機能」搭載
車の中でアロマ&エステ気分が楽しめる車載ナノイー発生機を発売
ttp://news.panasonic.com/press/news/data/2015/04/jn150421-2/jn150421-2.html

アロマの香りも楽しめる車載用ナノイー発生機
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150421_698799.html

他の事業部から競合製品が出たか・・・PESにはGME15の後継機を期待。

606 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/10(日) 03:02:37.00 ID:HzSyPfClB
ナノイーの外販で採用した中国メーカーってハイセンスなんだ。
パナじゃない空気清浄機にナノイーロゴってすげえ違和感がある。

KJFA420N
ttp://shop.hisense.com/content/images/thumbs/0000889_hisensekjfa420n.jpeg

ユニットの耐久性問題ないのかな。
11年式(GMG01 GMGK02 FY-10S EH-SN10)の4台とも全部故障したから当分昔のでしのぐかな。
13年式なら大丈夫なんだろうか。

607 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/17(日) 17:24:06.42 .net
GME03、毎年毎年ナノイー出なくなって 5,6回交換してもらってたが もういいやw
最後の改良型はナノイー出てないのに点滅ランプすらつかない
通常時、試運転してもナノイー出ない
結局は、ナノイー出てなくても回り続けてるだけw
ただのファンだなこりゃwwww

608 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 00:35:48.03 .net
FFJ4110063買ってみたけど(3回目)またMADE IN CHINA だった。
2013年9月製造で部品ラベルは2015年1月になってた。

2014年1月の日経新聞によると今は滋賀の工場で自動生産してて、
>>332氏によるとテレビ用のナノイーユニットは日本製だから新しいやつなのかも。
テレビ用も値段一緒なのかな?値段が同じなら日本製のテレビ用がいいね。
ちなみに加湿器(FE-KXG05用)のは同じのが流用できるのに4000円位だった。
高圧回路の値段かと思ったけど高圧回路(ナノイーカイロ)は7500円位するそう。
この差は一体なんなのだろうか。

FFJ4110063も背面のペルチェ素子周りとかが13年式と同じような形状に変わってた。


そういえば、F-GMK01は2011年式のナノイーユニットのままだけど、
F-GMHK10はひっそり2013年式のナノイーユニットになってるんだね。
製造番号の末尾に"A"がついているのがそれだと思う。
2月製造のには"A"がついてないけど10月製造のには"A"がついてるから
この間にマイナーチェンジしているみたい。

F-GMH04はもう生産終了しているからナノイーユニットは変えてなさそう。

609 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 13:40:14.62 .net
【スズキ アルトラパン 新型発表】パナソニックのナノイーを採用…肌や髪に優しい弱酸性イオン放出
http://response.jp/article/2015/06/05/252793.html

610 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 23:57:18.96 .net
>>608
テレビ用のユニットも同じく1700円(税別)で品番N9ZZ00000438、品名ナノイーハッセイキ。
自分が買った物は部品ラベル上は2013年12月になってた。ユニットは流用してしまって
どれに使ったか不明で製造日不明。
FFJ4110063は茶箱でポリ袋入りだったけどN9ZZ00000438は少し大きい白箱でピンクプチプチ
(静電気防止)の袋入りだった。だいぶ扱いが違う感じ。

611 :607:2015/06/08(月) 02:10:36.09 .net
>>610
ありがとうございます。
同じ内容の補修部品でも部門が違うとそんなに違うんですね。
今度はN9ZZ00000438の方を買ってみよう。


今年は新型ナノイー発生機出るのかな?
F-GMGK02も在庫僅少になったし加湿付の卓上用は結構売れたみたいだからまた出しそう。
高圧回路は初期の12V駆動から低電圧化して5V駆動のもあるからF-GMGK02の後継機は
EH-SN10みたくUSB接続対応にすればいいのに。


ナノイーの高圧回路は5つ線が出ていますが1つプラスで後はマイナスを繋げば
操作基板や電源基板がなくても動作します。真ん中が恐らくフィードバックで2本が高圧・1本はペルチェ用です。
(誰もマネしないと思いますが、11年式と12年の回路で確認しました。)

ちなみに空気清浄機用「EK1102」が12V〜13.5Vで、加湿機(FE-KXG05)・ナノケア(EH-SN10)の「EK1080」が5VでOKです。
(電源コネクタ側の電解コンデンサの耐圧で予測がつきます。14年のは電解コンデンサがないですが・・・。)
(13.5V→耐圧25V 5V→耐圧10V)
5V駆動のはUSBモバイル電源でも動作するのでUSB扇風機などと併用出来て便利です。

612 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/12(金) 21:41:57.94 .net
F-PXC50
ボタン押したとき数分しかナノイー出ない
ぶっ壊れたか

613 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/13(土) 19:48:53.72 ID:asno9DKKl
>>612
PXC50なら「風向」と「運転 切/入」を押したままコンセントプラグを入れたらナノイーランプが点滅するから
そのまま運転するとペルチェ素子にかかる電圧が最初から最高出力になるからそれで様子みたらどうだろう。

これで出るようなら電極の汚れが発生しない原因だと思う。
電極の汚れで放電電流が増大すると過結露状態と判断してペルチェ素子への出力を減らすように制御してるから
それで結露水が足りなくなってナノイーが発生しなくなってると思う。この場合は電極の清掃で直るはず。

ペルチェ素子の省エネ化と断熱性能強化のため、PXC50採用の2007年式から封止剤が一部分だけに
塗布されて内部に空間があるから上記で直らない場合、恐らく過剰な結露水が侵入してるんじゃないかと思う。
ペルチェ素子の腐食や劣化でも冷却性能が落ちるから一週間位ナノイー切って復活しないなら
ペルチェ素子が劣化してる。

うちのPXC50も3台ともナノイーが出なくなったけど、
高圧回路もペルチェ制御回路も正常に出力出てたからダメ元で壊れたナノケアドライヤーの高圧回路を
繋いだら3台とも復活したから、今は元の高圧回路外してドライヤーの高圧回路で使ってる。

ドライヤーの高圧回路を使うならEH5441かEH5341のがいいと思う。
EH5442以降は電極間が狭くなってるから放電電圧が足りないんじゃないかと思う。
後、EH-NA90・EH-NA50以降はパルス放電になってるから結構耳障り。

ナノイーユニットもドライヤーの使えばいいかと思うけど、冷却しすぎるとすぐに凍結したり過結露で出なくなるし、
かと言って冷却しなさすぎると放熱が間に合わないでマイナスイオン放電になって電極がボロボロに劣化するから
ナノイーユニットはPXC50についてる物を使う方が簡単。

高圧回路はAC100V駆動なので電源コードを別途内部に配線しないといけないけど、風量が静音でも現行品みたいに連続発生して
ナノイーイオンの量はアップするから面倒だけどやる価値はあると思う。

614 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/13(土) 19:49:42.13 .net
>>614
PXC50なら「風向」と「運転 切/入」を押したままコンセントプラグを入れたらナノイーランプが点滅するから
そのまま運転するとペルチェ素子にかかる電圧が最初から最高出力になるからそれで様子みたらどうだろう。

これで出るようなら電極の汚れが発生しない原因だと思う。
電極の汚れで放電電流が増大すると過結露状態と判断してペルチェ素子への出力を減らすように制御してるから
それで結露水が足りなくなってナノイーが発生しなくなってると思う。この場合は電極の清掃で直るはず。

ペルチェ素子の省エネ化と断熱性能強化のため、PXC50採用の2007年式から封止剤が一部分だけに
塗布されて内部に空間があるから上記で直らない場合、恐らく過剰な結露水が侵入してるんじゃないかと思う。
ペルチェ素子の腐食や劣化でも冷却性能が落ちるから一週間位ナノイー切って復活しないなら
ペルチェ素子が劣化してる。

うちのPXC50も3台ともナノイーが出なくなったけど、
高圧回路もペルチェ制御回路も正常に出力出てたからダメ元で壊れたナノケアドライヤーの高圧回路を
繋いだら3台とも復活したから、今は元の高圧回路外してドライヤーの高圧回路で使ってる。

ドライヤーの高圧回路を使うならEH5441かEH5341のがいいと思う。
EH5442以降は電極間が狭くなってるから放電電圧が足りないんじゃないかと思う。
後、EH-NA90・EH-NA50以降はパルス放電になってるから結構耳障り。

ナノイーユニットもドライヤーの使えばいいかと思うけど、冷却しすぎるとすぐに凍結したり過結露で出なくなるし、
かと言って冷却しなさすぎると放熱が間に合わないでマイナスイオン放電になって電極がボロボロに劣化するから
ナノイーユニットはPXC50についてる物を使う方が簡単。

高圧回路はAC100V駆動なので電源コードを別途内部に配線しないといけないけど、風量が静音でも現行品みたいに連続発生して
ナノイーイオンの量はアップするから面倒だけどやる価値はあると思う。

615 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/14(日) 14:31:35.25 .net
F-VXK90買ったよ
ナノイーのジー音はオンとオフではっきりとわかる
壊れませんように!

616 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/14(日) 23:13:16.11 .net
発売直後に買ったVXJ90だけど問題無くナノイー出てる。
13年式は壊れにくいと思う。

617 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/15(月) 02:22:50.61 .net
>>614
詳しくありがとう
湿度が高くなると停止する傾向があったのでご指摘どうりかもしれない
いろいろと格闘してみます

618 :607:2015/06/29(月) 00:17:40.25 .net
>>610氏に教えていただいたテレビ用のナノイーユニット買ってきました。
在庫なしで入荷まで時間がかかると言われてたので部品ラベルは数日前の日付でしたが、
ナノイーユニットの製造年月は2012年5月でペルチェの形状は思いっきり11年製のままでした。
日本製でしたが、F-PXH55などの2012年製造のナノイーユニットもすでにいくつか壊れているので
このユニットはあまり持たなさそうです。orz

パッケージは>>610氏のものと異なりブリスターパックで上と左右にミシン目がある紙台紙に
プラが接着されている今までにない簡易的なものでした。
(多分、ユニットの製造工場から各製品の組み立て工場までの輸送用のパッケージという感じでした。)

13年製造の改良版は(対向電極が11年製と同じ小さいサイズのでも)ペルチェ素子のシール材が
金属を直接覆っていて結露水がペルチェ素子や周辺の金属に直に付着しないようになっていますが、
(そのかわり穴全体は覆われずに隙間がある。)
11-12年製造のは全体(樹脂の穴まるごと)をシールして金属にはそのままくっついていないようで
結露水が金属に付着し錆びてしまうようです。

おまけに今回のは開封前から毛のようなゴミがシール材に付着してました。

在庫なしって聞いてたからてっきり新しい製造直後位のが来たりするのかと思ったら
まさか3年も前のが来るなんて(笑)

619 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 00:37:18.12 .net
ナノイー付いたTVなんてあるのか

ノイズ発生装置なだけな気がする

620 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/04(土) 18:20:44.69 .net
毎年恒例の新製品JET登録キター

F-PDL30(F-PDK30の後継)
F-PXL55(F-PXK55の後継)
F-VC55XL(F-VC55XKの後継)
F-VKL20(F-VKK20の後継)
F-VXL40(F-VXK40の後継)
F-VXL55(F-VXK55の後継)

70/90系の登録がまだなのは何か変更があるのかも?

621 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/14(火) 16:12:34.39 .net
次亜塩素酸 空間清浄機 「ジアイーノ」 2機種を新発売
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/07/jn150714-1/jn150714-1.html

622 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/14(火) 21:27:31.20 .net
オゾンの次は漂白剤ばらまくのか

623 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/21(火) 23:09:33.23 .net
新製品発表いつ?

624 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/22(水) 09:34:06.21 .net
例年通りなら今週中

625 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/27(月) 16:02:57.88 .net
まだかなー。

626 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/28(火) 11:57:04.88 .net
F-PXL55(F-PXK55の後継)
これにホワイトの選択があるかどうかだけ早く知りたい。

627 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/05(水) 15:31:02.58 .net
新型キター
上位機種は日本製!

628 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/05(水) 15:56:32.20 .net
PXL55はまたブラックのみorz

629 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/06(木) 07:52:48.14 .net
新形状のメガキャッチフォルムと「花粉撃退モード」を新搭載
加湿空気清浄機 F-VXL90 他 3機種を発売
花粉吸引スピードが従来の約2倍に向上
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/08/jn150805-1/jn150805-1.html

630 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/06(木) 13:41:28.16 .net
JET登録追加

F-VC70XL(F-VC70XKの後継)
F-VXL70(F-VXK70の後継)
F-VXL90(F-VXK90の後継)

631 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/06(木) 16:56:59.77 .net
パナソニック、深沢直人デザインで花粉吸引スピード2倍の加湿空気清浄機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150806_715313.html

632 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 20:16:16.45 .net
フルモデルチェンジしたのに誰も来ないとか・・・
スマホ連携を2年で切ったのは納得いかないけどVXJ90から買い換えようと思う。
変わったのはターボ時の加湿量だけであとはほとんど変わらないのな。

633 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 20:31:58.05 .net
f-gme15が修理から戻ってきた
4年目にしてとうとう青ランプ点滅
ネットで書いてあるとおりの症状だった
これから何年持つかな?

634 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 12:58:01.07 .net
新型デザイン料高杉

635 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 16:39:41.57 .net
パナソニック、10年ぶりに加湿空気清浄機の国内生産を再開−愛知・春日井市の子会社
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320150821bjaj.html

636 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 22:23:27.23 .net
10年も作ってないと日本人工員は誰もノウハウ残って無くて、
逆に品質がぼろぼろになる気がするけど、大丈夫なの?
中国人の工員に怒られながら教えてもらうのかな?

637 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 22:59:37.94 .net
そんな職人気質な製造工程は無いでしょ

638 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 23:49:59.52 .net
こんなもん、どこの国で作っても一緒でしょ。むしろコスト上がるだけで何の意味もない。
職人気質といえば、中国とかの方がスキル持ってる人多いでしょ。
ただ人にしろ製品にしろ、数が多すぎて悪いとこも目立つだけで、アジア=粗悪かって言われたら違うと思う。

639 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 13:52:19.01 .net
いままで仕方なく買っていたけど日本製になったのは素直にうれしい。
地元企業だし多少高くても買いたい。

640 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/06(日) 21:46:14.66 .net
F-VX501 ホコリセンサー
F-VE40XL ニオイセンサー
F-VR901/F-VR701
PM2.5急速浄化モード PM2.5濃度1μg/㎥表示 湿度表示1%表示 フィルター交換サイン 操作メロディ 桜模様フロントパネル

VRは免税店向け?VR701は日本向けVXL70(VC70XL)ベースだけど湿度表示1%表示にグレードアップしている。

641 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/08(火) 00:16:26.59 .net
DVD-Rメディアの製造が国内から海外に軒並み移転した時
製造機器も日本から持って行って全く同一の工程で生産しているにもかかわらず
国産メディアに比べエラーレートが何故か上がって関係者首を傾げる
ってな話もあったからなぁ・・・

642 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/08(火) 19:53:59.88 .net
春日井市、ふるさと納税のお礼の品
F-VXL90

643 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/08(火) 22:55:05.62 .net
200,000円以上の寄附・・・お金の有る方どうぞ

VXL90のモニター販売、最低価格で入札したけど無理か

644 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/09(水) 21:45:30.03 .net
モニター応募商品  F-VXL90-W  加湿空気清浄機(ホワイト)
落札価格      66,700円(税込)

今回も最低落札価格だった。ツートンじゃない木目調の方が人気あったのかな?

645 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/25(金) 16:18:27.15 .net
FVXK90とFVXL90ってどのくらい性能差あるかな

646 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/28(月) 20:50:49.31 .net
K90買っちゃったぜ

647 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/29(木) 14:10:58.12 .net
パナとダイキンで30000円以下のものでどちらにしようか悩んでるんですが
パナの利点ってなんでしょうか?

648 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/30(金) 06:21:59.48 .net
愛用してたF-VXE40が壊れた(´;ω;`)
と、言ってもナノイーの発生音がしなくなっただけで単なる加湿空気清浄機と化しただけだが。

ナノイーユニット交換修理するくらいなら新しいの買った方が幸せかしら。
この中でユニット交換修理した人います?

649 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/31(土) 11:05:41.82 .net
f-vc70xkとf-vxk70の違いってなんですか?

650 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/03(火) 09:58:10.09 .net
型番だけちがう

651 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/08(日) 20:54:14.40 .net
>>648
自己レス。ナノイーユニット故障。
交換修理に19800円。

新しいの買おう。

652 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/13(金) 19:45:24.73 .net
ナノイーに興味あったけどF-GME15とF-GME03が連続使用で故障頻発するんだな
それでF-GMHK10って言う新型で連続使用できなくした感じか
これ買ってみる

653 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/21(土) 00:02:19.35 .net
ナノイー修理そんなにかかるのかよ...
F-VXH70だけどシューって音まったくしなくなってた
一度目は保障期間内だったからよかったが、今回は治さないで買い替えだな
もう故障しやすいパナは買わん

654 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/24(火) 23:52:33.28 .net
ナノイー発生機で現行のF-GMK01と生産終了しているF-GMG01どちらを購入しようか迷っています。
値段に大差ない為、ACアダプターが付属している分F-GMG01の方がお得な印象を受けますが
卸先が異なるだけで性能的には全く同じという認識で合っていますか?

655 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/29(日) 14:27:40.73 .net
空気中の綿ボコリ(繊維)の除去に空気清浄器を考えています。
しかし、空気清浄機では繊維のような大きなものは除去できないという人や、
除去できることを売り文句にしている製品もあります(例:パナソニック 留守そうじ運転)
ある程度の除去をしてくれるなら購入したいと思っているのですが効果はどうなんでしょうか。
また他社はそれを宣伝していないのですが、パナソニックが一番効果があるのでしょうか。

656 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/29(日) 16:32:41.19 .net
目に見える大きさの埃取り目当てなら期待した結果にはならない
稼働させると数週間でびっくりするほどフィルターに埃は溜まるが
棚やテーブル等の上には今まで通り埃は溜まる

あくまでも数時間漂い続けるような微細なゴミをなるべく少なくしたい人向け商品

657 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/30(月) 12:50:34.68 .net
>>655です。
パナが宣伝をしている割にはあまり期待できないようですね・・・
あと、留守掃除運転にすると1時間ごとにターボ運転になって電気代も食うらしく。
ターボモードの風力(吸い込む力)だったら他社製品でも同じぐらいじゃないんですかね。

658 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/30(月) 15:25:07.13 .net
ロボット掃除機が撒き散らした埃を補助的に取るって位置づけだろね

659 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/30(月) 21:17:50.05 .net
F-VC70XLは量販モデルの様だけど
F-VXL70はパナ専門店用のモデルかな?

なんか型番が違うだけでスぺックは全く同じの様
違いをご存知の方はご指導くださいませ。

660 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/03(木) 20:17:32.21 .net
すみません質問です
この度F-VXK55を購入したのですが、初めて電源を入れた時から内部のフィン(?)が何かに当たっているような、「カタカタカタ…」という音が風の音よりも大きく聞こえます
空気清浄機自体初めてなのですが、これは正常ではないですよね?
交換を考えていますが、仕様だとしたら意味ないので…

661 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 11:33:40.74 .net
>>660
フィルターがちゃんと嵌っているか見てみましょう
ビニールが付いたままとか、上のストッパーが固定の位置になっているか
あと加湿フィルターとトレイが本体にきちんと入っているか
加湿フィルターはギア駆動しているので正しく装着しないと音がします
説明書の通りに正しくセットしても音がするなら初期不良ですので交換してもらいましょう。

662 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 16:48:56.67 .net
fpxk55がなかなか投げ売りにならんな
シャープの同等FUE80は投げ売りなのに!

663 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 17:42:50.52 .net
じゃあ、シャープの同等品を買えば?

664 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 19:27:46.29 .net
前面吸気だしパナソニックの方がかっこいいじゃん?

665 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 22:00:20.29 .net
かっこいいと思うなら、そもそも、同等じゃないじゃん?

666 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 23:59:57.19 .net
近所の店で70XLが33000円とポイント10%、ネットで70XKが26000円だった
デザインで70XKにしたけど性能は大して変わらないよね?

667 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 19:55:09.69 .net
>>666
俺も気になっていたので公式でスペック表じっくり見たけど
大してかわらないどころか色が違うだけでだったっていうw

668 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 09:28:51.80 .net
666

669 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 06:02:54.15 .net
VXG70のナノイーユニット交換した。
品番はFFJ4110063だった。
色々なモデルと共通で使われているみたいだ

670 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 23:54:22.95 ID:F0HhQu0gS
部屋のサイズからしてF-VXL70くらいがちょうどいいので
現物を見に行ったんだけど茶色が思ったよりダサかったよ
F-VXL90の木目は部屋にも合うのでデザインなら断然こちらなんだけど
家の部屋にはオーバースペックだし迷う
予算も出して5万くらいで考えてたんだよな
空気清浄機って花粉シーズンに合わせて多少安くなったりするもんですかね?
>>659
操作パネルのデザインが少し違うみたい

671 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/11(月) 00:05:11.50 .net
DAIKINよりPanasonicのが埃吸うのな
正直馬鹿にしてたわ

672 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/24(日) 20:48:08.21 .net
加湿空気清浄機だが、常に30パー以下赤ランプ点灯状態でも、タンクが空になるのに二日くらいかかる
こんなものだっけ?
加湿機能弱くなっている?

673 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/26(火) 09:43:58.95 .net
>>672
1 加湿フィルターのお手入れをしていない(ガチガチに固まっている)
2 加湿フィルターが回っていない(故障)
3 そもそも加湿空清運転ではない(加湿フィルターが回らなくても若干加湿される)

674 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 10:38:31.84 .net
F-VC50XJですが、最近汚れやすい(センサーが頻繁に汚れを発見)
加湿機能が落ちてきたので、ヤフオクに売ったほうが吉?

メンテは3か月に一回しかやりません・・

675 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 00:28:17.76 .net
>>673
すげえ、加湿フィルター清掃したら一晩で半分以上消費するようになった
黄ばみはとれなかったけど…
新しくした方がいいのかな

676 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 04:30:43.08 .net
加湿できてるんならよくね?
我が家のも黄ばみ〜茶色までグラデーションしてるけど大丈夫やで

677 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 16:08:40.31 .net
100均でクエン酸買ってきて漬け置きしろ

678 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 10:54:19.03 .net
70と55で迷ってる
性能の違いって威力とニオイセンサーくらい?

679 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 13:29:43.64 .net
55の方が威力が低い分静かと聞くがどうだろ

680 :675:2016/02/05(金) 07:11:24.84 .net
よくわかんないけど70にしました
一体型って加湿機能にちょっと不安があったので部屋に大して明らかに威力強いのにしとこうかなと
加湿ナシモデル+加湿器も考えたけど70にしちゃったほうが安いので

681 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 14:26:52.62 .net
70を購入予定なのですが、夏場とか加湿器の水を空っぽにして、空気清浄機だけを稼働ってできますか?

682 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 14:55:26.66 .net
>>681
出来る。
去年買ってから加湿機能使った事がない

683 :678:2016/02/05(金) 15:06:58.92 .net
>>682
ありがとう。花粉のシーズンなので購入しようかと思います。

684 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/23(火) 12:39:10.42 .net
店舗で24時間付けっぱなしで使ってるけど、次の日にはタバコの臭いも全く消えてるから助かる

685 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/27(土) 17:34:06.03 .net
今加湿フィルター外して空気清浄機能を使ってるんだけど全然ほこりを吸いとらない
加湿フィルターは空気清浄機能に関係ないよね?

686 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/27(土) 19:23:11.46 .net
>>685
ウチも加湿フィルターを外してるけど外した方が吸い込みの風量は増えてるよ。

687 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/27(土) 20:32:31.96 .net
>>685
純粋に空気が汚れてないか稼働時間がすくないんでね?

688 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/27(土) 20:52:25.77 .net
>>686
>>687
問題ないって事か、サンクス

689 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/29(月) 09:54:05.87 .net
置き場所あちこち変えたけど結局はエアコン下に落ち着いた
冬は加湿した空気をエアコンに乗せる感覚でちょうどいいよね?

690 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/01(火) 12:12:38.79 .net
ハズレ
ググレカス

691 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/06(日) 11:53:52.30 .net
加湿機能付の空気清浄機って水入れずに使っても大丈夫ですか?
加湿機能が無い機種が欲しいけど、無い機種のが高いので、加湿機能付の機種を買おうと思うのですが

692 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/07(月) 03:17:52.47 .net
>>691
大丈夫です

693 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/07(月) 04:46:52.44 .net
>>691
無い方が高いんだ
なんでだろ??

694 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/07(月) 07:22:23.36 .net
>>691
空気清浄モードにしないと水切れランプが着く
それくらい

695 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/07(月) 08:54:31.22 .net
加湿機能はあくまでも加湿する為だけのもので、加湿したく無い人は水を入れなければいいって事ですね、ありがとう

696 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/07(月) 13:08:26.80 ID:1fIaCFzRy
>>693
売れないから。

697 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/08(火) 01:15:53.90 .net
俺も加湿機能が不要なんだが
給水タンクと加湿フィルターは抜いちゃって
使用してもいいんかね?

698 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/08(火) 03:55:19.39 .net
>>697
むしろ加湿する時はフィルターに水分含ませて空気通してるだけだから問題ないでしょう

俺的には加湿ガッチリ使ってるからフィルター欲しいぐらいだけど

699 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/08(火) 10:39:12.06 .net
>>697
いや、タンク抜いたらそこから空気吸うようになるからタンクは抜いたらアカンと思う

700 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/08(火) 13:16:37.65 .net
>>697
フィルターのみ外すのがベスト。

701 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/08(火) 15:10:39.37 .net
vkx55買ったけど、脱臭フィルターって外して問題無いかな?
外したら吸い込み風量が上がるなら外したいんだが

702 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/08(火) 15:13:49.75 .net
つか弱運転がすんごい静かだな
こんだけ静かなら3台位は買ってLDKに複数配置して
弱で常運用が騒音面や浄化効率がいいかも

703 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/10(木) 07:41:17.81 .net
最新のやつってデザイン悪いな
なんでラウンドしてるの?
1つ前のやつの方がいいな

704 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/10(木) 13:24:52.28 .net
コップの水を吸う感じなんじゃない?

705 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/14(月) 08:31:10.31 .net
余計な機能がいらないからF-PDK30買ったよ
タイマーやチャイルドロック以外無いからいい感じ

706 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/14(月) 12:54:55.10 .net
24時間使うから自分は最低限インバーター付きの機種買うかな。
静音運転で機種によっては倍以上消費電力が違うし・・・

707 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/14(月) 20:59:41.61 .net
花粉のこの季節に本領発揮や

708 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/14(月) 23:34:04.77 .net
vfk55買ったけど、なんかセンサーを高感度にしても微妙
前使ってた三菱のは、帰宅して近くで体を払ったら反応したけど、これは全くしない

709 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/19(土) 20:59:06.44 .net
同じ4年前のパナの空気清浄機からVCK55に買い換えた。
2台並べて使ってるけど、新しい方はおならやラーメン食べてもセンサーは反応しない。

高感度ハウスダストセンサーってニオイには反応しないのな。
説明書をみたらそのとおりだった。

しかし「おまかせモード」の動作がいまいちよくわからない。
ハウスダスト等の汚れを感知して、PM2.5ランプが点灯しても風量が変わらない。
ルーバーの角度は説明書通り変化してる。
これで空気の汚れは取れてるのだろうか?

710 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 08:40:24.99 .net
>>702
弱じゃほとんど清浄機能ないけどな

711 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 09:30:26.89 .net
手動で常時風量固定でも今の3段階(静音・中・ターボ)じゃ使いにくいな。
自動の時にある静音と中の間と中とターボの間のモードも手動で選べると良いのに。
個人的には6段階くらいあると便利だと思う。

712 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/21(月) 20:19:04.41 .net
>>711
そんな時は衣料脱臭ボタンを押す。1時間だけだけど中より強い運転になるよ。

713 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/24(木) 22:39:38.82 .net
いつもおまかせにしてるけど今時期なにモードにしてる?
特に花粉症のひと

714 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/27(日) 12:21:48.14 .net
F-PDK30でターボモードにしてる 3日前に買ったばかり。
寝室4畳半で一晩中回しっぱなしだけど、なぜか鼻ががん詰まり。
口呼吸で朝喉が痛い。本当に花粉が取れているのか?と疑問に思う。

真上に風を吹き出すので、今は洗濯物の下に置いてる。早く乾く感有り。

715 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/27(日) 14:21:13.64 .net
加湿空気清浄モードにしたら全然違った!
今まではおまかせで、あさ鼻水だらだらだったけど、だいぶ改善されたよ、

716 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/27(日) 14:27:09.11 .net
加湿すると花粉取れやすくなるのでしょうか?
ちょっと蔵から加湿器発掘してくる。

717 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/27(日) 15:16:21.27 .net
>>716
取れやすくなるというか落ちやすくなるよね

ちなみにおまかせモードでも加湿高にしてたんだけどなぁ
モードによってこんな違うとは

718 :710  712:2016/03/28(月) 07:37:23.45 .net
>>715 >>717
早速加湿しながら清浄しました。
起床時鼻・喉が酷くなっていませんでした。
助言ありがとうございました。

719 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/28(月) 15:13:59.70 .net
でしょ!
良かった良かった
これで命が1人救われた

720 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/28(月) 19:56:54.87 .net
おいおいシャープからも除加湿空気清浄機が出てしまったぞ。主要メーカーで
出していないのはパナだけになってしまった・・・
パナお得意のハイブリッド除湿機内蔵で出せるのか?

721 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/28(月) 20:43:20.95 .net
多機能化は日本の家電の悪しき伝統

722 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/28(月) 20:56:41.29 .net
だな。特にシャープは。

723 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/31(木) 20:14:29.60 .net
モード切り替えってどういう機構してんのかな?
基本的に空気フィルターから吸って背面から↑方向に出すだけでしょ?

煙、匂いとか空気清浄とか何が違うのかな?


リンク集